タグ

ITに関するkitayusuのブックマーク (8)

  • いますぐ実践! Linuxシステム管理

    「いますぐ実践! Linux システム管理」はこちらです。 メルマガの解除、バックナンバーなども、以下からどうぞ。 https://www.usupi.org/sysad/ (まぐまぐ ID:149633) その他、作者に関するページは、概ね以下にございます。 https://www.usupi.org/kuri/ (まぐまぐ ID:126454) http://usupi.seesaa.net/ (栗日記ブログ) https://twitter.com/kuriking/ (twitter) https://facebook.com/kuriking3 (facebook) https://jp.pinterest.com/kuriking/pinterest) https://www.instagram.com/kuri_king_/ (instagram) [バックナンバーのトップへ

    kitayusu
    kitayusu 2014/11/27
    sudoの設定方法
  • [JP1/Base] JP1/Baseインストール手順 - Life with IT

    2005/2/8更新 対応バージョン: 6 準備 導入に必要なもの JP1統合CD-ROM 導入OS Tru64 UNIX 5.0A インストーラ起動 % su # mkdir /cdrom # mount /dev/disk/cdrom0c /cdrom # cd /cdrom/DIGITAL # ./SETUP /cdrom Hitachi PP Installer 02-04 L) List Installed Software. I) Install Software. D) Delete Software. Q) Quit. Select Procedure ===> ■ ← I パッケージ選択 インストールしたいパッケージを反転させてスペースを押すことでそのパッケージがインストール対象として選択される。 PP-No. VR PP-NAME 001 P-9C12-2261 060

    [JP1/Base] JP1/Baseインストール手順 - Life with IT
    kitayusu
    kitayusu 2014/07/20
    JP1の導入手順が書いてあるので、一応取っておく
  • JP1 Version 10マニュアル:ドキュメント(ITプラットフォーム):日立

    統合コンソール:JP1/Integrated Management JP1/Integrated Management - Managerの基的な構築方法および運用方法について説明しています。このマニュアルを読んだ方が、JP1/Integrated Management - Managerの概念や基的な使い方をひととおり理解できるようになることを目的としています。 統合コンソール:JP1/Integrated Management マニュアル名称概要資料番号 ファイル形式

    kitayusu
    kitayusu 2014/07/20
    日立のJP1関連ドキュメント・マニュアルのページ
  • (続)JP1ユーザ設計で大事なコト - あしのあしあと

    「JP1ユーザ設計で大事なコト - あしのあしあと」で書いた内容に、2点補足がある。 1. ジョブ実行制御コマンド使用時のユーザ設定 前回引用した次の部分について。 ジョブ実行制御のコマンドを使用してジョブを実行・操作する場合,コマンドを実行するOSユーザーと同名のJP1ユーザーを登録しておく必要があります。 http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/manual/pc/d3S0531/AJSX0142.HTM この部分だけではわからないのだが、jpqjobsubコマンドなどのジョブ実行制御コマンドを用いる場合には、次の絵のようにしなければならない。 ちょっと絵がわかりにくくなったのだが、左からエージェント、マネージャ(ホストM)、エージェント(ホストA)の3台のサーバがあって、次のような処理を行っている。 左のサーバで、点線枠内のjpqjobsub

    (続)JP1ユーザ設計で大事なコト - あしのあしあと
    kitayusu
    kitayusu 2014/07/20
    JP1 TIPSの②
  • 2枚の絵でわかるJP1ジョブ管理の仕組み - あしのあしあと

    JP1ジョブ管理(JP1/AJS3:JP1/Automatic Job Management System 3)を初めて使ったのは、もう何年も前になる*1。その時は、プロダクトのことを何も知らないうちに(けっこう複雑な)ジョブネットの設計をしなければならなくなって、、とにかくアーキテクチャの概要だけを手っ取り早く知りたかった。とはいっても、どこから手をつけてよいのやらわからず、マニュアルだってどこを読めばよいのやら。で、結局2日間だけ研修を受けさせてもらい、空き時間にプロダクトをいじり、講師に質問しまくってどうにかした*2。 その時に「こんな絵があったらなぁ」と思っていた(はずの)絵を描いてみようかと――同じ悩みを持っている人がいるかどうかはわからないが。なお、ジョブ管理ってのがどういうコトか、ジョブネットってのがどういうモノかは、ざっくりわかっているものとする。 1) マネージャ・エージ

    2枚の絵でわかるJP1ジョブ管理の仕組み - あしのあしあと
    kitayusu
    kitayusu 2014/07/20
    とりあえず入門として
  • IBM Developer

    kitayusu
    kitayusu 2014/06/20
    IBMで出してる運用ガイド的なもの?PDFのプレゼン資料形式なので、何かの講座の資料なのか?
  • FTPの送信結果を検知したい

    標準のツールでやるなら、ftpコマンドの出力をファイルにリダイレクトして、find か findstr コマンドで適当な文字列の有無で判断するしかないですね。 >FTPで転送後に転送先のホスト内のある処理が自動的に動き とのことですが、転送先ホストで単純にデータファイルの有無で先に進むと、転送途中のファイルを読んだり、転送エラーで途中で終わったファイルを読んだりする可能性があるので、普通は、転送元でデータファイルの正常転送を確認後に目印ファイル(中身は空でよい)を送り、転送先では目印ファイルがあることでデータファイルが正しく受信できたことを判断して目印ファイルを消して先に進む(データファイルを処理する)のが良く使われる手法です。 >標準のツールでやるなら、ftpコマンドの出力をファイルにリダイレクトして、find か findstr コマンドで適当な文字列の有無で判断するしかないですね。

    FTPの送信結果を検知したい
    kitayusu
    kitayusu 2014/06/11
    FTP授受の信頼性確保方法についてその2
  • FTPの転送終了確認と信頼性 今回構築しているシステムでFTPを使用します。…

    FTPの転送終了確認と信頼性 今回構築しているシステムでFTPを使用します。 当方はFTPサーバー側で、いくつかのファイルを受信します。 1.転送終了確認をどうするか? サイズの大きいファイルを受信します。 転送が終了したか否かを確認する方法はありますか? 大きいファイルの後に別のサイズの小さいファイルを転送し、それが生成されているか否かで確認しようと思っていますが、大丈夫でしょうか? それとも別に方法がありますか? 2.転送の信頼性について 注、セキュリティの問題ではなく、正しく転送できるか否かということです。 いろいろHPを見ていると、FTPは信頼性のないプロトコルだというようなことが書いてありますが、実際はどうなのでしょうか? CRCなどのチェックは行っているようですが?FTPサーバーで違いがありますか? 信頼性がない場合、正しく転送できたか否かを確認するには、どのようにすればよいで

    kitayusu
    kitayusu 2014/06/11
    FTP授受の信頼性確保方法についてその1
  • 1