タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

設計とプロトタイピングに関するkitokitokiのブックマーク (1)

  • アジャイルではなく「プロトタイピング」を - 設計者の発言

    ◆ボトルネックは「的確な仕様」の確立 業務システム開発の一般的なボトルネックは、プログラミングやテストやプロジェクト管理ではなく、「的確な仕様を確立すること」にある。どんなに優れたプログラマやPMを起用しようと、的外れな仕様のまま突っ走ってはクタビレ儲けにしかならない。反対に仕様が的確でありさえすれば、プログラミングやプロジェクト管理に問題があっても、立て直せる可能性はずっと高い。 それなら優れた設計スキルを持つ要員を起用すれば安泰かというと、話はそれほど単純ではない。まずは、クライアントによってシステム要件がクリアに表明される必要がある。それを手がかりにして整合性のあるシステム仕様を創案することは簡単ではないが、この後にさらに困難な過程が続く。「クライアントがその仕様を理解し、妥当性を評価すること」だ。けっきょく、優れた設計スキルといえども、的確な仕様を確立するための必要条件ではあるが十

    アジャイルではなく「プロトタイピング」を - 設計者の発言
  • 1