タグ

2008年3月18日のブックマーク (2件)

  • 様々なAppサーバに対応したリクエストプロキシ·SwitchPipe MOONGIFT

    ちょうど良いネーミングが思いつかないのだが。例えばRailsでアプリケーションを開発した場合、Mongrel + Apache2 + mod_proxyという組み合わせで動作させたりする。が、mongrelは常駐してしまうのでメモリの問題があった。 その他にも適切に対応できるリクエストプロキシソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSwitchPipe、各種アプリケーションサーバに対応したプロキシソフトウェアだ。 SwitchPipeの利用は簡単で、YAML形式で設定ファイルを書いて配置しておけば自動で起動したり、終了したりしてくれる。基的にはSwitchPipeさえ起動しておけば良い。後はリクエストされたタイミングでアプリケーションサーバが起動していなければ起動してくれる。 タイムアウトの設定もでき、例えば20秒間アクセスがなければアプリケーションサーバを自動

    様々なAppサーバに対応したリクエストプロキシ·SwitchPipe MOONGIFT
    kiui
    kiui 2008/03/18
  • MOONGIFT: » WindowsでLinux風パッケージ管理「Win-Get」:オープンソースを毎日紹介

    各種Linux/Unixディストリビューションにはそれぞれパッケージ管理システムが存在している。コンソールからコマンド一つでアプリケーションがインストールできるというのは非常に手軽だ。 それに対してWindowsではそれぞれのアプリケーションをダウンロードしてインストールする必要がある。面倒だ…と感じている人はこれを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWin-Get、Windows向けのパッケージ管理ソフトウェアだ。 Win-Getはコマンドラインで利用するアプリケーションで、ports、yumそしてaptのような役割を果たす。アプリケーションの一覧を取得するようなコマンドがないので、公式サイトで確認すると、180以上のアプリケーションが登録されているようだ。 インストールは「win-get install ○○」でいいのだが、インストーラーの場合はダウンロードしてき

    MOONGIFT: » WindowsでLinux風パッケージ管理「Win-Get」:オープンソースを毎日紹介
    kiui
    kiui 2008/03/18