タグ

ブックマーク / kohsuke.hatenadiary.com (5)

  • FOSDEMみたいなのを日本でもやりたい! - 川口耕介のブログ

    デブサミで岩切さんにアイディアを売り込んだのですが、もっと多くの人に伝えるためにここにも書きます。 毎年2月、厳寒のベルギーはブリュッセルにて開かれるFree and Open Source Developer's European Meetup (FOSDEM)というカンファレンスがあります。ヨーロッパ最大のオープンソースのカンファレンスです。2008年と今年2012年に行く機会がありました。このカンファレンスは非常にユニークで、4年振りに行ったらさらに独自色が更に濃くなって魅力的になっていました。こういうのを日でもやりたい、と思うので、紹介します。 その1:OSSのブース FOSDEMの独自色その1は、展示ブースが全てオープンソースプロジェクトや関連団体の点です。ベンダーのブースは一つもなく、スーツを来たビジネスマンがいるブースもありません。その代わりに、圧倒的な数のギーク達が勢ぞろ

    FOSDEMみたいなのを日本でもやりたい! - 川口耕介のブログ
    kiy0taka
    kiy0taka 2012/02/29
    ベルギー行きたくなった。
  • Jenkins X'mas プラグインを改善しました - 川口耕介のブログ

    @kiy0takaさんがバイナリの実用性とソースコードの実用性が素晴らしく乖離したJenkins X'masプラグインを書いてくれました。 このプラグインは非常に簡潔に書かれていながら幾つかのあまり使われない拡張ポイントを使っていて、プラグイン開発者には非常に参考になる逸品に仕上がっています。そこで、Jenkinsコミュニティの互助精神と他人の褌プログラミングの心を紹介するために、またクリスマスにいつもLEGOをリクエストしても嫁さんが買ってくれない僕も、早速pull requestを送って新しい機能を追加してみました。 この変更によって、以下のように、「爆発しろ」のテキストに加えてクリスマス中止のお知らせが表示されます。また、「爆発しろ」はとあるYouTubeビデオへのリンクになります。 このように、最近のバージョンのJenkinsではコンソール出力にマークアップを利用して多くの情報を付

    Jenkins X'mas プラグインを改善しました - 川口耕介のブログ
  • [japan] 日本旅行まとめ - 川口耕介のブログ

    週の前半はトレーニング関係の準備を色々しました。事前の手配はアメリカからやったのですが、やはり現地でないとできないことも色々あります。また、ふと突然資料の一部を日語に翻訳する気になって何時間かかけたり印刷したりと、自分で余計な仕事を増やした気もします。参加していただいた皆さんには有用だったとよいのですが、ぜひ率直なご感想をお願いします。 2/24はJGGUGのGroovyイベントに参加してきました。Jenkinsの中でどんな風にGroovyを使っているかという話を色々しました。 Jenkins と groovy その後の懇親会では、日アンドロイドの会の宮田さんに小さな素敵アンドロイドデバイスを見せていただいたり、JRubyの有名人nahiさんとお話させていただいたりしました。自分の中ではまたGroovy熱が盛り上がってきたので、何かぜひやりたいと思っています。 翌日は、Jenkins勉

    [japan] 日本旅行まとめ - 川口耕介のブログ
  • オープンソースコミュニティの運営について - 川口耕介のブログ

    先週末、ベイエリアの日技術者の交流会(?)であるJTPAに行って、「オープンソースコミュニティの運営について」というタイトルでHudsonのプロジェクトの初期から大きくなるまでの間の運営上の工夫などを発表してきました...というより、好き勝手にしゃべってきました。 オープンソースソフトウェアを沢山の人に使ってもらって沢山の人に開発者として参加してもらうには、相手の立場に立ってできるだけ色々な事を簡単にしていくといいですよ。それには技術的な工夫もあるし、もっとsocial hackのような工夫もあるし、どうやって見知らぬ他人同士が共同作業をしないで済むようにするか、みたいな話もありますよ。みたいな話です。僕としては、技術・プログラミングを使ってこういった質的には技術的でない問題を解決することができて、Hudsonはその点が自分でも気に入っているんだ、というような事を主張したかったのです

    オープンソースコミュニティの運営について - 川口耕介のブログ
  • Hudson CLIとGroovy shell - 川口耕介のブログ

    GUIから何でも出来る」というのはHudsonの大事なウリの一つなのですが、その一方、自動化やスクリプトを書くために、コマンドラインインターフェース(CLI)が便利な局面と言うのは結構あります。HudsonにはREST APIがついてはいますが、これはプログラムを書く人向けで、管理者の自動化などには、汎用RESTクライアントの不足もあって、あまり便利ではありません。そこで、Hudson 1.302から、HudsonにはCLIが追加されました。CLIのjarは、お使いのHudsonのhttp://server/hudson/cliからダウンロードすることが出来ます。また、このページには使い方の簡単な紹介も載っています。 さて、このCLI実装の中身がちょっと面白いので紹介します。CLI自体には、実はコマンドの実装は何も含まれていません。代わりに、マスター・スレイブの間で利用されているJava

    Hudson CLIとGroovy shell - 川口耕介のブログ
  • 1