タグ

五大国に関するkiyo_hikoのブックマーク (7)

  • 習政権、危機感あおり譲歩迫る?防空識別圏設定 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=五十嵐文】中国国防省が23日、沖縄県・尖閣諸島を含む東シナ海に防空識別圏を設定したことで、尖閣諸島上空で自衛隊機と中国機による不測の衝突の危険が高まり、対立が続く日中関係にさらなる緊張をもたらした。 習近平(シージンピン)政権は、尖閣諸島の主権を主張するため一方的に危機感をあおり、安倍政権に譲歩を迫る構えとみられる。 防空識別圏の設定は、中国政府が、昨年9月の日の尖閣諸島国有化から1年を前に決定した「政経分離」の方針を明確に示すものといえる。中国の実利につながる日との経済協力など民間交流は再開させる一方で、尖閣諸島をめぐる対立では譲歩しないという新たな対日方針だ。 「知日派」として知られる中国の王毅(ワンイー)外相は今月19日、中国共産党や軍関係者を集めた報告会で、日中関係について「日は現実を直視して言行を慎み、中国の主権、権益を損なうことを繰り返さないことだ」と述べ、厳しく

    習政権、危機感あおり譲歩迫る?防空識別圏設定 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/11/24
    「日本は現実を直視して言行を慎み、中国の主権、権益を損なうことを繰り返さないことだ」
  • 米上院「尖閣」で中国非難の決議 NHKニュース

    アメリカ議会上院は29日、中国当局が沖縄県の尖閣諸島の周辺に船を派遣して地域の緊張を高めていると非難したうえ、中国側に自制を求める決議を全会一致で採択しました。 この決議はアメリカ議会上院の外交委員会に所属する与野党の議員が提出したもので、上院は29日の会議で、全会一致で採択しました。 決議は沖縄県の尖閣諸島を含む東シナ海や南シナ海で中国の海洋当局が活動を活発化させていると指摘したうえ、「中国の海洋当局の船が尖閣諸島の周辺で、日の領海に侵入したり、中国海軍の艦艇が海上自衛隊の護衛艦に射撃管制レーダーを照射したりしたことが地域の緊張を高めている」として中国を非難しています。 そのうえで、決議は「尖閣諸島は日の施政下にあり、アメリカは日の施政権を損なおうとするいかなる一方的な行為にも反対する」として、中国側に自制を求めています。 アメリカ上院は去年、尖閣諸島を日米安全保障条約の適用範囲

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/07/31
    施政権ね
  • 【中国】 完全実効支配キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 西沙諸島にふ頭完成、ベトナム死亡www

    【北京=奥寺淳】 中国が、ベトナムなどと領有権を巡って対立している南シナ海の西沙(英語名パラセル)諸島の実効支配を着々と進めている。 18日には5千トン級の客船が停泊できる大型埠頭(ふとう)が完成。「住民」の身分証発行や国家図書館の分室設置など、たて続けに主権をアピールする行動をとっている。 埠頭(ふとう)が完成したのは、同諸島最大の島、永興島。中国メディアによると、「南シナ海で最初の大型民間総合埠頭」として、計9カ所の船着き場が設けられるという。 中国メディア各社が現地入りし、爆竹を鳴らして完成を祝う場面や大型船からトラックが続々と上陸する様子などを放送した。 中国政府は昨年6月、ベトナムやフィリピンなどと領有権を争う西沙、南沙、中沙の3諸島を「三沙市」に格上げすることを承認。 その後、中国中央軍事委員会が3諸島を統治するため「軍事区」を設置することなどを決めたことから、ベト

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/07/21
    ジョンソン南礁、ファイアリークロス礁わらった
  • 世界一の超大国、米国から中国へ 国際世論調査

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)で行われた「米中戦略・経済対話」の会場に並べられた両国の国旗(2013年7月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/Brendan SMIALOWSKI 【7月19日 AFP】米独立系世論調査機関ピュー・リサーチ・センター(Pew Research Center)が世界39か国・地域で行った国際世論調査で、将来は中国が世界一の大国になると考える人が増えている一方、世界の大半の地域では米国の方が良いイメージを持たれていることが明らかになった。 18日発表された2007年以来となる大規模な調査の結果によると、バラク・オバマ(Barack Obama)大統領の就任で高まった米国の評価は現在でも、反米感情の強いイスラム諸国を除き高いままだった。 一方、中国に対する批判は東アジアや欧州を中心に強まっているものの、「今はまだ多くの国で世界一の大国は米

    世界一の超大国、米国から中国へ 国際世論調査
  • 習近平主席の日本懸念 遮り、オバマ大統領 日本との同盟指摘=米中首脳会談やりとり―前国務次官補 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    キャンベル前米国務次官補は16日、東京都内の日記者クラブで記者会見し、6月に米カリフォルニア州で行われた米中首脳会談のやりとりに言及、習近平国家主席が日への懸念に触れようとするのをオバマ大統領が遮り、「(発言は)そこまでだ。日は(米国の)同盟国であり、友人だ。あなたはその点をはっきり理解する必要がある」と指摘していたことを明らかにした。 キャンベル氏はその上で、「日米間には重要な絆があり、それは他国との間にはないものだ」と述べ、日米の特別な関係を強調した。

  • 【中国ブログ】愚かだ…大金かけ保存の四川大地震遺跡、洪水で水没 - ライブドアニュース

    2013年7月13日 11時49分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 2008年ので廃墟となった街を保存した「地震遺跡」が豪雨で水没した 中国国内では、数億元を費やしたとされる「地震遺跡」は愚かだったとする意見も 現地官僚の点数稼ぎのために進められたとされるため 中国四川省で7日から降り続いた豪雨によって約100人の死者・行方不明者が出たほか、2008年5月12日に発生したで廃墟となった街を保存した「地震遺跡」が水没した。中国国内では、数億元を費やしたとされる「地震遺跡」は現地官僚の点数稼ぎのために進められた愚かなプロジェクトだったとする意見も出た。 カナダ在住の地質学者で四川地震の現地考察を行ったことのあるケイ少丞氏は、科学網内の自身のブログで10日、「私は地震遺跡は保存できないと言ったはずだ」とする文章を掲載した。ケイ氏は地震発生直後に記録映画制作班とともに北川県の廃墟に

    【中国ブログ】愚かだ…大金かけ保存の四川大地震遺跡、洪水で水没 - ライブドアニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/07/13
    「四川大地震で廃墟となった街を保存した「地震遺跡」」 無駄のスケールがでかくて一本松どころじゃねー
  • 中印戦争開戦か!!!! 中国軍大暴走でインドに侵攻!!!! インド軍施設を爆破する非常事態発生!!!!!

    中国軍がインド軍のシェルター破壊 カシミール地方 インドのPTI通信は9日、印当局者の話として、 カシミール地方のインドと中国の実効支配線付近で6月17日、 中国人民解放軍がインド支配地域に侵入し、 監視用のシェルターを破壊してカメラの線を切断したと報じた。 現場は今年4~5月、 中国軍がテントを設置して駐留したインド支配地域と同じ場所。 当時、両軍がにらみ合う緊張状態が約3週間続いた。 両国はカシミール地方の領有権をめぐり対立している。

    中印戦争開戦か!!!! 中国軍大暴走でインドに侵攻!!!! インド軍施設を爆破する非常事態発生!!!!!
  • 1