タグ

故事成語に関するkiyo_hikoのブックマーク (4)

  • 箕子の憂い - Wikipedia

    この項目の現在の内容は百科事典というよりは辞書に適しています。百科事典的な記事に加筆・修正するか、姉妹プロジェクトのウィクショナリーへの移動を検討してください(ウィクショナリーへの移動方法)。(2013年5月) 箕子の憂い(きしのうれい)は、「小さな事柄から大きな流れを察知すること、またはそれができる人物」という意味で、韓非子が出典とされる。 「韓非子」における記述[編集] たとえ話に意味を乗せ、その後に注釈を示している。 殷の紂王が、はじめて象牙の箸を作った。それを知った家臣の箕子が恐れを抱いた。象牙の箸を何故そこまで恐れるのか分からない周囲の者たちに、箕子が語った。 「象牙の箸を使うとなれば、(今まで用いていた)素焼の鉢などではなく玉(翡翠)の器や犀の角の杯を用いたくなるだろう(象箸玉杯、ぞうちょぎょくはい)。象牙の箸に玉の器で事をするとなれば、(今までしていた)豆の葉や藜の汁など

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/11/30
    「箕子は象牙の箸を見ただけで天下が乱れることを悟った。老子は「小を見て大を知ることを明という」と言っている」
  • 狡兔死して良狗烹らる

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/09/29
    越の話は知っていたが、韓信が引用していたのは知らなかった。鍾離バツの口調が好きだな。
  • 竹馬の友

    (出典) 【世説新語・品藻】より 殷侯既廃。桓公語諸人曰、少時與淵源共騎竹馬、我棄去、已輒取之。故當出我下。 (書き下し) 殷侯既に廃せらる。桓公諸人に語りて曰く、少(わか)き時、淵源と與(とも)に竹馬に騎(の)るに、我棄て去れば、已(すで)に輒(すなは)ち之(これ)を取る。故(もと)より當(まさ)に我が下に出(い)づべし、と。 (語注) ○殷侯:殷浩。 ○桓公:桓温。 ○淵源:殷浩の字(あざな)。 (現代語訳) 殷浩が位を平民に落とされてから、桓温が人々に言った。「幼いとき、殷浩と竹馬に乗ったものだが、私が竹馬を棄てると、殷浩がそれを拾って乗ったものだ。もとから彼は、私の下風に立つべき人物なのだよ」 (解説) 後漢末の黄巾の乱からおよそ100年、晋の司馬炎によって三国時代に終止符が打たれ、ようやく太平の時代が訪れたかに見えました。しかし晋王朝は、王族の内乱や異民族の侵入により滅ぼされてし

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/06/16
    「若い頃は、殷浩と共に竹馬に乗ったものだが、私が竹馬を棄てると、殷浩がそれに乗ったものだ。そんなわけで、彼が私の下風に立つのは当然なのだよ」原典はちょっとダークな側面があるのね
  • 「このバイブはどんなマグロでも潮を噴かせ、このオナホはどんな遅漏でもイカせまする。」と。 - カナ速mini

    ●俺が胸がスカッとする武勇伝を語ってやろう。  確かに胸がスカッっと寒々しくなったな ●俺が胸がスカッとする武勇伝を語ってやろう。  武勇伝どころか神話だよww ●妹 学校から出られなくなり一晩泊まる、豊臣秀吉の水攻めを思い出した  妹と俺よりが上な件w ●3年前、母を自殺で亡くしました。  自殺は罪な行為だ。 周りに残す傷が大きすぎる。 だったのかしらんが、192の母親は192の人生において呪詛だ。 今も墓の下から192を操っている。 死んだらだめだ。 ●さっきコンビニで俺の前に並んでいた明らかに中学生DQN(カップル)が酒を買おうとした時の店員とDQNの会話  青森出身の18歳で今年19になるくらいのの女子グループが 酒飲んでます、ウメーって感じで 言い合ってるブログを何件か知ってる…。 通報したほうが良いか気で迷う。 ●同期の女がべろんべろんに酔っ払っていたので  M

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/06/07
    タイトルで想像したとおりだったが、オチが弱いな。矛盾と違って相克しないし
  • 1