タグ

武に関するkiyo_hikoのブックマーク (11)

  • YAMATAKU-TIMES 大人から始める合気道

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/06/09
    「道場主の体型によって判断する方法だ。ずばり、自分と体型の似ている道場主の道場を選ぼう」 なるほど…
  • 健心流 縮地法

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/04/23
    おいらも縮地やりたい。
  • 刃物振り回す男に応戦、勇気ある男性が一斉に (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    刃物を手にした男は、叫びながら、辺りの人を次々と切り付けた。 東京メトロ東西線・東陽町駅前で19日朝、発生した事件。通勤・通学ラッシュでごった返す中での凶行に、駅周辺は一時、逃げまどう人の悲鳴で騒然とした雰囲気に包まれた。男は4人に軽傷を負わせた後、さらに通行人を追いかけ続けたが、最後は襲いかかった男性らに、その場で取り押さえられた。 ◇ 同駅の出入り口付近にいた男性によると、男に追いかけられていた男性の1人が、駅近くの商店の店先にあった幟(のぼり)を手に防戦。男は刃物を振り回しながら「ふざけんじゃねえ」などと叫びながら激しく抵抗していたが、サオで何度も体を突かれ、その場に倒れ込んだところを数人の男性によって一斉に押さえつけられた。 男はうつぶせ状態にされ、手を背後にねじられて取り押さえられた。その後、駆けつけた警察官に引き渡されたという。 目撃した江東区内の主婦(63)は、「危

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/03/21
    「駅周辺は一時、逃げまどう人の悲鳴で騒然」「追いかけられていた男性の1人が、駅近くの商店の店先にあった幟(のぼり)を手に防戦」「サオで何度も体を突かれ、その場に倒れ込んだ」
  • 至近距離で困った時のライフハック・拳銃で人を殴れ - 火薬と鋼

    ウチではもはや定番の話題の一つ。困った時に使える技を紹介しよう。そこらのライフハック記事ではちょっと紹介されていないテクニックだ。 近すぎる距離での銃 一般に、近接戦闘で相手に銃を捕まれるほどの距離だと、銃を持っている側が有利になるとは限らない。 例えば屋内の戦闘で、物陰や角に隠れた相手が飛び出してきていきなりこちらの銃をつかんだらどうなるか? あるいはナイフを持って襲い掛かってきたら? こうした時に対処する技術は、軍や警察の特殊部隊向けに研究・訓練がなされている。以前書いたナイフと銃を同時に構える技術 - 火薬と鋼もその一例だ。 米軍特殊部隊向けの格闘技Special Operations Combative (SOCP)では至近距離の相手をコントロールし、銃が使える体勢や距離を作る技術が教えられている。 システマだとSonny Puzikasらが相手をコントロールして撃つ技術を教えてい

    至近距離で困った時のライフハック・拳銃で人を殴れ - 火薬と鋼
  • 長文日記

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/03/04
    「近代戦ではツーマンセル(二人一組)またはスリーマンセル(三人一組)を行動の基準に置くが、これは一番警戒範囲が広く突然の襲撃に強いから」
  • 筋トレを5年間した男だがDQNに絡まれたからチャンスと思い : ダイエット速報@2ちゃんねる

    250. 名無しさん@ダイエット 2013年06月10日 00:32 ただ筋力のない人間が全力で殴っても効かないんだよね 非力だと何発殴っても効かない 何発主砲を撃ってもアメリカの戦車を撃ち抜けぬけなかった日の雑魚戦車と同じ そもそもパワーがない奴は絶対に勝てない 251. 名無しさん@ダイエット 2013年06月10日 00:36 ようつべにボディビルダー対格闘家の動画あるけど 格闘家が血まみれになってたな 一応勝ってたけど なんだかんだ普通の男はそれなりに運動能力があるから馬鹿力になったらかなり危ないと思うよ 252. 名無しさん@ダイエット 2013年06月12日 14:20 180㎝ 120㎏に絡むDQNって相当イカれてるだろ 土下座安定やで 十中八九ナイフかなんか持ってる 253. 名無しさん@ダイエット 2013年06月12日 14:52 プロの格闘家でも金網デスマッチやると

    筋トレを5年間した男だがDQNに絡まれたからチャンスと思い : ダイエット速報@2ちゃんねる
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/03/03
    「動きを止めようとしてくる うずくまったりしちゃったら後は…」 なるほ 隙を見せずに最初の一撃を打ち込めるかが大事
  • クボタン - Wikipedia

    クボタン(Kubotan)とは、在米日人で空手家の窪田孝行が考案した護身用具である。 また、クボタンを使う護身術の術技体系のことクボタン護身術と呼ぶ。 概要[編集] 材質は強化プラスチック製で全長14センチメートル、直径1.6センチメートルの棒。 キーリングが付いていてキーホルダーとして使え、紹介写真のように鍵束の携行用具を装ってクボタン体を腰のベルトに脇差しのように手挟んで携帯する。表面には鍵の束しか出ないので周囲に気づかれずに持ち運べ、軽くて短い棒状のため、不意に暴漢等に襲われた際にも迅速かつ円滑に脇から取り出して反撃できる。鍵の部分で相手に加えた打撃の威力が倍加する事に着目して考案、開発された極めて簡素で合理的な護身用具である。 元々は琉球空手で使われた「ヤワラ」という隠し武器に由来する[1]。開発当初はペンテクニックと呼ばれていたが、後に考案者の名前の「クボタ」と「バトン(警棒

    クボタン - Wikipedia
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/03/01
    そう。クボタンだ
  • 合法で携帯できる武器ありますか? - OKWAVE

    「手の内」 長さ10~15cmの棒の中央に穴を開けて紐を通したもの。 使い方は、これを手の中に握り、両端に出た部分で打つ。また、紐を手にからげて手の中に固定した状態で敵の腕などをつかむと、手の内が相手の腕にぎゅっと押し当てられ、激痛を与えることができる。 熟練者はこれで刀を叩き落すこともできる。 「寸鉄」 中指の長さの2倍程度の長さの鉄の棒の中央に指を入れるための輪をつけ、この輪の部分が自由に回転できるようにして、指にはめたまま鉄の棒の部分が回転できるようにしたもの。 使い方は、輪を中指にはめて、手の内と同じように握って両端に出た部分で打つ。また、棒の部分を指の方向に一致させ、目を突いたり、手足を叩いたりする。熟練者は刀を叩き落すことができる。 「鼻捻子」(「びねんし」または「はなねじ」)長さ30cmぐらいの木の棒の先端に、長さ15cmぐらいの紐の輪を付けた物。 使い方は、棒の部分を持ち、

    合法で携帯できる武器ありますか? - OKWAVE
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/03/01
    以前何かの護身術本で、手だかを極めて相手を動けなくするミニ警棒みたいなのを見たと思うんだけどなんだっけな
  • D2000982.html

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/03/01
    「ケブラーなど繊維「のみ」の防弾チョッキは刃物に弱いとされており、刃物に対応したタイプはチタン合金の薄板が仕込んであります。更に強力なタイプは徹甲弾対策も兼ねて鉄板やセラミック板などが入っています」
  • 西郷派大東流合気武術 合気徒然袋

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/03/01
    「ナイフを持った相手と対峙(たいじ)した場合、絶対に後退りしてはならない」 獣相手に弱みを見せてはいけないのと一緒
  • 防弾チョッキはナイフなどの刃物にも効果があるのですか? - 金属やセラミックの板を使った防弾チョッキなら刃物にも効果があります。アラミド繊... - Yahoo!知恵袋

    金属やセラミックの板を使った防弾チョッキなら刃物にも効果があります。 アラミド繊維を使ったものは、弾丸の回転を繊維が絡まって止める原理です。 ナイフや日刀で切り下ろす、刀なら胴を切る場合は、アラミド繊維は強いので防刃効果があります。 しかし、刺された場合は、効果がありません。ナイフの研ぎ方を、通常は、引いて切る刃づけを変えて押して切る様に研ぎなおして、アラミド繊維の手袋を押して切ったことがありますが、ちくわみたいに簡単に切れてしまいました。その手袋は、カッターナイフで、どんなに切りつけても破けないことを確認したものです。 したがって、アラミド繊維で出来た防弾チョッキは、ナイフ、槍、矛、銃剣での刺しには効果がないということになります。 米国でも、防弾チョッキの選別は、軍は、銃弾戦が主であるのでアラミド繊維のものを使用していますが、SWATでは、鉄板入りのものを使用しているようです。

    防弾チョッキはナイフなどの刃物にも効果があるのですか? - 金属やセラミックの板を使った防弾チョッキなら刃物にも効果があります。アラミド繊... - Yahoo!知恵袋
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/03/01
    アラミド繊維、切りつけにはある程度効果あるらしいが刺しには剰り効果がないとのこと 金属やセラミックならあるいは
  • 1