タグ

都市計画とtrainに関するkiyo_hikoのブックマーク (12)

  • 「上野東京ライン」開通でなんと「痛勤」ラッシュ 東海道線ユーザーからは悲鳴「足が地面に着いてない」...

    JR高崎線、宇都宮線、常磐線の一部列車が東京駅に乗り入れる「上野東京ライン」が2015年3月14日に開通し、16日朝には初の通勤ラッシュを迎えた ツイッターでは「上野駅での乗り換え不要」、「上野-御徒町間の混雑緩和」などの恩恵にあずかった通勤者らがさっそく喜びを報告しているが、一部からは悲鳴が続出している。 「15両編成の東京行きが、今日から10両編成の前橋行きに」 「上野東京ライン」は上野-東京に新設した3.8kmの線路を通る電車の愛称。宇都宮線と高崎線は東海道線と相互直通運転を行い、常磐線は品川駅まで直通運転を実施する。北関東から首都圏南部へのアクセス向上、上野駅での乗り換え不要など、メリットは大きい。山手線や京浜東北線の混雑緩和も重要なポイントで、特に、平日朝には高い混雑率を誇っていた「上野~御徒町間」では大幅な緩和が期待できるとして話題になっていた。 開通後、初の出勤日となった16

    「上野東京ライン」開通でなんと「痛勤」ラッシュ 東海道線ユーザーからは悲鳴「足が地面に着いてない」...
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/03/16
    東葉高速民なのでさほど影響ない
  • 東日本大震災による鉄道への影響 - Wikipedia

    東日大震災による鉄道への影響(ひがしにほんだいしんさいによるてつどうへのえいきょう)では、2011年(平成23年)3月11日に発生した東日大震災が鉄道へもたらした影響・被害について詳述する。 駅構内で足止めされる帰宅困難者(2011年3月11日、新宿駅) この地震では、地震による直接的な被害のほか、太平洋沿岸部において大津波による被害が多数発生した(後述)。 地震発生直後より東日旅客鉄道(JR東日)は新幹線と在来線の運転を終日見合わせ、関東・首都圏では私鉄と地下鉄の全線が運行を停止した[1]。午後9時前より夜間にかけ、一部の私鉄や地下鉄が運転を再開し[1][2]、東京地下鉄と都営地下鉄では終夜運転を行った[3]。 3月14日以降は、首都圏の各路線で計画停電の影響で[4][5]、また東北地方の非電化路線では、気動車の燃料供給の問題により[6]、運休や減便が行われた。 この震災に伴い、

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/09/16
    "新幹線リレー号"
  • 東北縦貫線計画 2013年10月頃の進捗状況(山手線の運転席より上野~東京間を撮影)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/04/17
    ダイエット大事
  • 鉄道前面展望動画シリーズ 第5回 ゆりかもめ [街ログ]

    人気鉄道の全区間の前面展望動画をお届けするこの企画。第5弾は、東京の湾岸・お台場エリアを駆け抜ける人気路線『ゆりかもめ』です。

  • 鉄道前面展望動画シリーズ 第2回 日暮里・舎人(とねり)ライナー [街ログ]

    人気鉄道の全区間の前面展望動画をお届けするこの企画。第2弾は、東京・足立区を通る『日暮里・舎人(とねり)ライナー』です。全区間高架を走るので、車窓からの眺めが抜群!

  • 東京駅 - Wikipedia

    東京駅(とうきょうえき)は、東京都千代田区丸の内一丁目にある、東日旅客鉄道(JR東日)・東海旅客鉄道(JR東海)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅。JR東日の在来線と新幹線各路線、JR東海の東海道新幹線、東京メトロの丸ノ内線が発着するターミナル駅である[1][2][3]。 日最大のビジネス街である丸の内・大手町・有楽町・八重洲・日橋・京橋の中心に位置しており、地下街を経由し周辺のオフィスビルと直結している。 概要[編集] 駅全景(2021年3月)八重洲口(2019年9月)日橋口(2021年9月)京葉線入口(2023年5月)東海道新幹線(直通する山陽新幹線を含む)と東北新幹線(分岐する山形新幹線および秋田新幹線、直通する北海道新幹線、上越新幹線、北陸新幹線を含む)の起点となっており、全国の新幹線網における最大の拠点となっている[※ 1]。また、東海道線や東北線など主要幹線の起点駅

    東京駅 - Wikipedia
  • 成田空港にある日本一短い私鉄と駅の廃墟を見に行く

    東成田、芝山千代田間を、滑走路の地下を横切るように走って、それで終わりの鉄道路線だ。 鉄道路線の「完乗」といえば、あらゆる鉄道趣味の中でも、長い年月と不断の努力をかけてやっと達成できる難事業だ。いくら鉄道が好きと言ってもなかなか手が出せない分野でもある。 しかし、この芝山鉄道に限って言えばわずか3分程度の乗車で「完乗」できてしまう。ぼくのようなズボラな鉄道好きにとってはうってつけの鉄道路線といえる。 これは、短い交通機関には目がないぼくが行かずして誰が行くのか。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/10/26
    はにわで町おこしって全っ然ピンと来ない
  • カオスちゃんねる : 新宿駅っていくつ出口あんだよwwwwwwwwwwwwwwwww

    2012年04月07日00:00 新宿駅っていくつ出口あんだよwwwwwwwwwwwwwwwww 1 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [] 投稿日:2012/04/06(金) 12:32:36.00 ID:nLC8FKWz0 俺「南口ってどっちですか?」 駅員「南口のなに口?」 俺「???」 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/06(金) 12:33:16.84 ID:pGtgar+T0 田舎もんあるある 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/06(金) 12:35:17.53 ID:tQ5wbPXl0 まずどこまでを新宿駅の出口として定義するのか そこからはじめる必要がある 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/06(金) 12:3

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/04/08
    新宿は怖いのでなるべく行かないようにしてる どこにいるのかわからなくなってしまうのに人間がいっぱいで怖い / 渋谷の案内図がダンジョンじみている
  • 山手線、40年ぶりに新駅…品川―田町間 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日が山手線の品川―田町駅間(東京都港区)で、約40年ぶりに新駅を建設することがわかった。2013年度に新駅を含む周辺の再開発工事の着工を目指す。 山手線の新駅は1971年に完成した西日暮里駅(荒川区)以来で、30駅目。再開発エリアは11年末、外資系企業の誘致を図る国の「国際戦略総合特区」に指定され、新駅は同エリアの利便性を高める要となる。 新駅が予定されているのは、両駅間の港区港南、芝浦付近で、品川駅の北側約1キロの地点。両駅間は2・2キロと山手線の駅間で最も長い。新駅には並走する京浜東北線も停車する計画だ。 品川駅は東海道新幹線が停車し、羽田空港までは京浜急行線で約15分で結ばれている。27年にはリニア中央新幹線で名古屋まで40分で行ける東京の新たな玄関口となるが、新駅は品川駅から所要約2分で、最も近いJR駅となる。 再開発が計画されているのは、品川―田町駅間にある車両基地「田町

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/01/05
    東北縦貫線のお陰で田町の車輌基地を大々的に置く理由がなくなって、スペース空いた分を再開発&起爆地点として駅を建設、という流れか。発想は割と素直 / スレチだけど縦貫線は秋葉原に止まらないらしい。無念
  • http://homepage.mac.com/otanuki/Tohoku_Tokaido/Tohoku_Tokaido.html

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/12/26
    素晴らしい。こういう工事って意外とじっくり見る機会がないんで。最近だと浦和駅の宇都宮線・高崎線が高架になったのを見たぐらい。
  • 通勤五方面作戦 - Wikipedia

    通勤五方面作戦(つうきんごほうめんさくせん)とは、1965年(昭和40年)に日国有鉄道(国鉄)がそれまで東海道新幹線などの幹線系路線の建設や輸送力増強に重点が置かれ予算が圧迫されて遅れをとっていた、都市間旅客輸送、長距離貨物輸送、大都市通勤輸送力増強を一気に遂行するように策定した、同年度を初年度とする1971年(昭和46年)度までの7年間にわたる第三次長期計画のうち、大都市通勤輸送力増強、特に、首都圏の国鉄路線の中で、東京都心への輸送を担っている東海道線・横須賀線、中央線、東北線・高崎線、常磐線、総武線、これら各路線を複々線化するなどして抜的な輸送力増強策を計画・実行を目指したプロジェクトの通称である。「通勤五方面作戦」と呼ばれる所以は、各線が東京南西から時計回りに放射状に5方面へ延びていることからであり、別名「東京通勤五方面作戦」ともいわれる[1][2]。 第二次世界大戦後の

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/12/25
    1960年には、首都圏の通勤電車の混雑率が300%を超えていたという((((;゚Д゚))))。。。 / 当時の国鉄総裁の考えも載っていて興味深い / つくばExpは新五方面作戦の忘れ形見?らしい
  • 1