タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

codeと考え方に関するkiyo_hikoのブックマーク (4)

  • コードの共通化を原則とするのはアンチプラクティス 〜 現代のプログラミング原則

    (Last Updated On: 2020年1月27日) 同じ処理を行うコードの共通化は、基的には、ベストプラクティスです。しかし、アンチプラクティスとなる場合もあります。 コードの共通化(モジュール化)が原則とされた時代もあった コードの共通化(モジュール化)とは、同じ/同類の処理を関数などに定義し、同じ処理を繰り返し書かない様にすることです。 先に書いた通り、コードの共通化、は基的にはベストプラクティスです。このため、大昔は”プログラミングの基原則”として扱われていた時代もありました。しかし、現代では”プログラミングの基原則”とは考えられていません。 コードの共通化(モジュール化)とは、同じ/同類の処理を関数などに定義し、同じ処理を繰り返し書かない様にすることは当然の事で絶対にしなければならないことでは?なぜアンチプラクティスになるのか?と思ったかも知れません。 TL;DR;

    コードの共通化を原則とするのはアンチプラクティス 〜 現代のプログラミング原則
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/03/23
    あえて共通化を崩しているコードやレポジトリの具体例があるとわかりやすかった
  • 再利用の罠

    再利用の罠2003-02-21再利用再利用と声高に叫んだプロジェクトほど失敗します。再利用しようとしてはいけません。手段が目的になってしまわないようにしましょう。 ソフトウェア開発では「再利用」というのがスローガンになることがよくあり ます。「常に再利用を考えよう」「再利用可能な設計をしよう」と。ソフトウェ ア開発関連のの多くは「再利用のための」とか「再利用できる」といった言 葉が帯や表紙に並んでいます。しかしここできっぱりと言っておきます。「再 利用」は「罠」です。再利用をしようとしてはいけません。再利用再利用と声 高に叫んだプロジェクトほど失敗します。 問題なことに、世間では「オブジェクト指向」と「再利用」が切っても切れな い関係として認識されています。オブジェクト指向技術は再利用のためにあり、 再利用を推し進めるにはオブジェクト指向技術を取り入れるのがいい、と。そ して再利用を重視

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/08/21
    すばらしい / 無意味に多機能なクラスだとか、ただ似たような処理があるというだけでgosub的なるコードをバンバン書く人類に読ませたい。コードの再利用は目的なんかじゃなくて、たまたまそうなるだけだよと
  • スパゲッティプログラムの読み方

    仕事で他の人が作ったソフトを任されることになったのですが、 スパゲッティプログラムなので読むのが非常に辛いです。 聞こうにもその人は会社辞めたし・・・ 何かみなさんのコツのようなものはないでしょうか。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/07/30
    誰うまぎみな展開
  • サービス提供終了のお知らせ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/06/18
    import明示はそのコードの機能に大まかな見当をつけるためにも良いと思う / 「ユーザは、直ちに画面が描画されてから8秒ロードする方がロードに5秒かかった後で画面が描画されるよりも幸せを感じるだろう」 ほほー。
  • 1