タグ

isoとcueに関するkiyo_hikoのブックマーク (2)

  • 本当にディスクイメージファイルについてわかってますか? - サブロック!

    1GBが一番安いメディアはなんだ!?という露骨に儲けやすい話は別のブログに任せるとして ディスク*1と言うのは専用機器でもPCでも再生できる便利で長期保存できるすぐれものだと思うのです。 のでそのディスクイメージと専用機器で再生できるように調べてみました。 ディスクイメージ??ってなんですか? 有名なのはisoファイル、binファイル、cueファイルでしょう。 ですがこれらが何かはっきり知ってますか? まずよく聞くISOファイル。 ぐぐってみると意地悪な知恵袋が引っかかりますね。 ISOファイルとは、ISO 9660形式の光学ディスク(CD/DVD/Blu-ray Disc)一枚の内容を、丸ごと一つのファイルに記録したもの。また、そのようなファイル形式。ISO 9660を拡張したUDF(Universal Disk Format)で作成されたディスクの場合でも、便宜上ISOファイルと呼ぶ。

    本当にディスクイメージファイルについてわかってますか? - サブロック!
  • CCD cue subってなんですか?

    >そもそもイメージファイルとは 下記(2)がイメージファイルで、(1)と対比して見てください。 表示装置の画面に表示したり、印刷装置に印刷するのに (1)文字コードを経由するもの(文字コードで記憶 するもの)テキストファイルといわれる。 コード-フォント(ビット・ベクタ)-文字・記号 記号的な絵 旧くはコード-活字で印刷から始まった。 そのうちコード-ワイヤドットプリンタで点の 集まりで印刷が普及し出した。 画面は、文字コードと対応する文字ビットテーブル   を引いて画面に表示し出した。 数字的コードで表されるから内容が明確で、曖昧性   が無い。文章や数値やプログラムはこちらで表され   る。 記憶容量が少なくて済む。漢字1文字16ビットと   かで済む。 下記(2)の画像として漢字1字を保存すると48X   48ビットとかで、記録されるので、容量が大きく   なる。 (2)文字コードを

    CCD cue subってなんですか?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/03/22
    アリスソフトの配布フリー宣言の旧ゲームをダウンロードしたらこれだった。ダエモンとか使わないといけないのだろうか
  • 1