VS 2008最大の新機能LINQを分かりやすく解説。C#コードでDBやオブジェクトを検索。LINQを始めるにはまずここから。 連載目次 Visual Studio 2008(以下、VS 2008)にはさまざまな新機能が追加されていますが、最大の新機能といえばやはり「LINQ」(「リンク」と読みます)でしょう。 LINQとは、 Language INtegrated Query の略で「統合言語クエリ」と訳されますが、もう少し分かりやすくいい換えれば、 言語(C#やVisual Basicなど)のコード内に記述できるクエリ となります。クエリとは「問い合わせ」です。開発でクエリといえばデータベース検索に使われるSQL文が代表的ですが、LINQではSQL文に似た構文によりクエリを記述し、データベースをはじめ、さまざまな対象から、データの検索や集計、取得などが可能になります。 LINQによるク
C# 3.0以降やVisual Basic 9.0以降では、SQLライクな構文でデータのクエリを簡単に記述できるLINQ(Language INtegrated Query)という機能が搭載されている。しかし、LINQによるデータ・クエリの記述(特にSQL Serverデータベースを対象にしたLINQ)は、文字列のSQL文ではなく、ソース・ファイル中に記述されるコードとなる。そのため、クエリの実行結果を手軽に確認できない。 従来の文字列のSQL文であれば、意図した結果が返ってくるかどうかを、アプリケーションは起動せずに、Visual StudioやSQL Server Management Studioのようなクエリを発行できるツールを使って手軽に検証できた。しかしLINQ文の場合は、基本的にアプリケーションを起動して、デバッグしたり、処理結果のデータをDataGridコントロールなどに表
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く