プログラミングを勉強していると 「こういう時はこんな書き方ができるのか」 とか 「この書き方を知っていればあの時のコードもっとうまく書けたな」 と感じることがあると思います。 この記事では私がPythonを勉強していてそう感じたことを3つ紹介したいと思います。 (常識だよ!ってことばかりだったらすみません) 1.複数の変数を比較する条件式の書き方 例えば3つの変数a, b, cがすべてNoneであれば真となる条件式は通常 if a is None and b is None and c is None: print u'すべてNone' のように書きますが次のように書くこともできます。 if a is b is c is None: print u'すべてNone' これはPythonの比較演算子の特徴を利用した書き方です。 Pythonでは変数aが1より大きく5より小さいという条件式を書