タグ

worldとlifeに関するkiyo_hikoのブックマーク (8)

  • 圧迫される世界の中流階級 先進国に広がる「所得伸び悩み」の恐怖 JBpress(日本ビジネスプレス)

    世界経済危機が始まってから3年近く経ったが、大半の先進国ではこのところ、新種の妖怪が出没するようになっている。市民の過半数は今後何年も所得の伸び悩みに直面するという、恐ろしい見通しが広まりつつあるのだ。 第2次世界大戦後の先進国には、生活水準は世代を経るごとに向上し、親よりも物質的に豊かになれるという考え方があった。しかし今、所得の増加を期待することは過去にほとんど例がないほど難しくなっている。 一部の中所得者層にしてみれば、所得の伸び悩みや減少は今に始まった話ではない。例えば、英国のフォークリフトドライバーは2010年には1万9068ポンドの所得を期待できたが、インフレを考慮すればこれは1978年の値を約5%下回ることになる。 日でもドイツでも実質世帯所得が減少 また、米国男性の実質所得のメジアン(中央値)は1975年以降増えていないし、日では2000年代半ばまでの10年間で実質世帯

  • 『セックス回数が極端に少ない日本人』の真相とその行方。

    2009.10.07 ライフ・ソーシャル 『セックス回数が極端に少ない日人』の真相とその行方。 中村 修治 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役 ニッポンの性風俗産業の多様化は、世界でも屈指だと言われている。・・・にもかかわらず、日避妊具メーカーのデュレクス社の「セクシャル・ウェルビーイング・グローバル・サーベイ(性生活幸福度世界調査)」では、毎年、日人の年間セックス回数は、極端に少ないと発表される。この矛盾の真相について考えてみた。 2008年4月発表の「セクシャル・ウェルビーイング・グローバル・サーベイ(性生活幸福度世界調査)」の調査対象は26か国、2万6032人。 以下は、「週1回以上性生活がある」と答えた人の割合を示したランキング。 1位・ギリシャ87% 2位・ブラジル82% 3位・ロシア80% 4位・中国78% 5位・イタリア・ポーランド

    『セックス回数が極端に少ない日本人』の真相とその行方。
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/04/24
    「週1回以上性生活がある」:日本34%、最下位である」…ここまではありがちだが、「「これまで何人の相手と肉体関係を持ったか?」というアンケートでは、日本は12.7人という数値を記録した。第3位である」…ほう
  • 自殺者、毎年3万人って・・・・・ : キニ速

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/04/21
    「成功してる人や普通に生きてる人には落ちこぼれの気持ちなんてわからんさ。落ちこぼれ同士で慰めあうのをそういう人達が笑ってバカにするのがこの国」・・・わかる。どっかで見た「日本人の笑い」って記事に似てる
  • ウユニ塩湖

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/04/17
    死ぬまでに一度は行ってみたい。上も下も空に挟まれて、嫌なことすべて忘れて寝転がってみたい。
  • 世界の労働時間ランキング!日本は「1日9時間」で堂々の第2位に!! カナ速

    1 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 16:51:54.04 ID:kxM32ezb0● 日人は職場での労働や家事労働に1日平均9時間を費やし、世界で2番目に労働時間が長いことが、経済協力開発機構(OECD)がまとめた統計で分かった。 統計ではOECD加盟29カ国について、有給の労働と家事などの無給労働に費やす1日当たりの平均時間を調べた。その結果、両方を合わせた労働時間が最も長かったのはメキシコの594分間(9.9時間)、最も短かったのはベルギーの427分間(7.1時間)だった。 主要国を見ると、中国は8.4時間、米国8.3時間、オーストラリア8時間、英国7.8時間、フランス7.5時間、ドイツ7.4時間などとなっている。日は有給の労働のみに限ると6.3時間で最長となった。最短はデンマークの3.75時間だった。 一方、無給労働の時間では最長がメキ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/04/14
    通勤時間入ってないのかな、unpaidでカウントされるべきだと思うが。ちなみに今:往復2時間、来月から:日によって往復5時間
  • 中庸 - Wikipedia

    中庸(ちゅうよう)とは、儒教において、「四書」の一つであり、またその中心的概念の一つである。 概念としての「中庸」[編集] 「中庸」という言葉は、『論語』のなかで、「中庸の徳たるや、それ至れるかな」と孔子に賛嘆されたのが文献初出と言われている。それから儒学の伝統的な中心概念として尊重されてきた。だがその論語の後段には、「民に少なくなって久しい」と言われ、この「過不足なく偏りのない」徳は修得者が少ない高度な概念でもある。 古代ギリシャでは、アリストテレスの「メソテース」という言葉でそれを倫理学上の一つの徳目として尊重している。また、仏教の中道と通じる面があるとも言われる[誰によって?]が、仏教学者[誰?]によれば違う概念であるという。 文献としての『中庸』[編集] 現在「四書」の一つとして広く知られている『中庸』は、もともと『礼記』中の一篇、すなわち礼記中庸篇として伝えられてきたものである。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/03/31
    「中庸の徳を常に発揮することは聖人でも難しい半面、学問をした人間にしか発揮できないものではなく、誰にでも発揮することの出来るもの」「倫理学的な側面における行為の基準をなす最高概念であるとされる。」
  • 本来無一物 - 禅語を楽しもう♪

    来無一物】(ほんらいむいちもつ)   無一物、むいちもつ。人間は、来、何も持たない。 汚れも罪もなく病気も苦悩も無い。 何も無いはずなのに 何故か現実には誰かが誰かを恨んでいたり、 バチが当たると思っていたり、自分は罪深いと思ったり、 何も悪い事はしていないのに世の中は自分の味方をしないと考えていたりする。 そして、それを口に出して言い、 聞いた人がその通りだと思うと状況は益々、悪化してしまう。 想念も類は共を呼ぶから、悲観的に考え出したら、 悲観的に考える者同士で集まって、糸口が見出しにくくなるからだ。 そして、自分の周りだけ見て、それが世界だ。 人生だと、かんがえていたりする。 一度、死に直面した人は、人生観が変わるという。 生きていくのに最小限のものがあればいい。 余分な欲に苦しまなくなったという。 当に最小限のものは、巡り巡って神様が準備してくれる。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/03/31
    「むいちもつ。人間は、本来、何も持たない。汚れも罪もなく病気も苦悩も無い。何も無いはず」「空の小鳥も野の花も「明日の食べ物をどうしよう?」なんて悩まない」・・・仏教もキリスト教も似てる気がする。
  • 図録▽平均身長の国際比較

    男女はほぼ平行したパターンなので、男性についてみてみよう。 日人男性の身長は172.1㎝であり、最も背の高いオランダ人男性183.8㎝より11.7㎝低くなっている。背の高い方では、オランダの他、デンマーク、チェコ、ウクライナでは男性の身長が181㎝を越えている。他のヨーロッパ諸国や旧英領植民地のオーストラリア、カナダ、米国といった国のほか、トンガなどオセアニア諸島もほぼ175㎝以上と日人より背が高い。 旧版では日中国韓国といった東アジア諸国は、日より背が低かったが、今回の更新では日を追い抜いている。経済発展の成果が身長にもあらわれたと言ってよかろう。 一方、日人より身長が低いのは、ヨーロッパにはなく、アジアやアフリカの諸国である。中東のうちサウジアラビア、中南米の一部も日より背が低い。 日より遅れて経済成長した途上国が栄養状態の改善などによって身長が伸びたため、現時点で

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/12/10
    へえ、日本人って意外とちっこいんだ。自分みたいな体格の人々が増えたからもっとでかいかと思ってた。
  • 1