タグ

2008年12月22日のブックマーク (2件)

  • Stardust Revolution!!(旧星の海へ行こう!) 『少年ジャンプ』におけるアンケートのお話

    漫画等の感想、あとは日々思ったことについての考察などがメインです(多分)。リンクやトラックバックはフリーです。(注)コメント欄を掲示板に使うのはおやめください はじめに 最初に断っておきますが、雑誌のアンケートはがきは、単なる作品の読者投票ではないということを下記に述べていきます。もちろん、わかりやすくするために大分省略しているところがありますので、恐らく、アンケート調査というものについてある程度知識がある人は「なんか抜けてね?」と思われる方がいるかと思います。ここで述べるのは、アンケート調査ということについて知識を持たない人向けに書いております。ですので、なるべくギリギリのラインで専門用語をなるべく使わないようにしていますが、どうしても必要なところがでてきてますのでご了承ください。 1.『少年ジャンプ』のアンケートが18歳以上を対象としていないという根拠 まずは上記をご覧ください。左が『

    kiyolive
    kiyolive 2008/12/22
    ジャンプのアンケで統計学の基礎…といった趣。勉強しようかしら。ちょっとおもしろそ。
  • 漫画と漫才の共通点。あるいは漫画における「点」と「線」。 - Something Orange

    現代の週刊連載の読者ってのは、どうも「我慢がきかない」ようなんですね。いや、週刊連載レベルには、常にこの読者の「我慢のきかなさ」ってのは、前提にあるんだろうけれども、ここ10年くらいは、その度合いは加速度的に早くなっている気がします。えっと、それは、たぶん漫画などエンターテイメントの市場が成熟しているので、かなりの消費者が物語の類型にかなり慣れ切っている・・・つまり、あるエピソードを書いた瞬間に、その帰結まで予測してしまうというリテラシーの高い消費者が多いが故に、そうでなくても週刊レベルで読者をあおりたてなければいけない週刊連載システムに、かなりの強い圧迫が加わっているんじゃーないかと思うんですよ。同様のもので、僕はつい最近終わったアニメーションの『コードギアス反逆のルルーシュ』を思い出さずにはいられません。あれもそういったジェットコースター感覚を感じずにはいられませんでした。 「220〜

    漫画と漫才の共通点。あるいは漫画における「点」と「線」。 - Something Orange
    kiyolive
    kiyolive 2008/12/22
    週刊連載という形態で、かつ現在のような状況の中で打ち切られずにここまで続いているすごさ。