タグ

いじめとパラリンピックに関するkiyotaka_since1974のブックマーク (2)

  • ミュージシャンいじめ告白に加藤氏「あってはならない」

    加藤勝信官房長官は19日午前の記者会見で、東京五輪の開会式で楽曲制作の担当に起用されたミュージシャンの小山田(おやまだ)圭吾さんが学生時代のいじめについて告白し、謝罪する文章をツイッターなどに掲載したことに関し、「障害の有無にかかわらず、いじめや虐待はあってはならない」と述べた。 加藤氏は政府として共生社会の実現に向けた取り組みを進めているとも指摘し、「こうしたことに照らしても全く許されるものではない」と強調した。 小山田圭吾さん小山田さんは謝罪文でクラスメートや近隣学校の障害のある生徒へのいじめなどを認め「深い後悔と責任を感じております」とした。開会式への関与については「不快な印象を与えてしまうことを心から申し訳なく思います」としている。 ■五輪開会式の楽曲制作 小山田さんいじめ謝罪

    ミュージシャンいじめ告白に加藤氏「あってはならない」
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2021/07/19
    今回の場合は、障害の有無は結構大事かも。単なるいじめもまずいが、それならこういう騒動にならなかったと思う。
  • 小山田圭吾がどこまで謝罪・贖罪をしたら批判をやめるの?

    [追記] いろいろ意見を書いてくれてありがとうございました。 絶対に許せない人もいる一方、謝罪はしたので五輪から(公的な場からも?かな)辞任してくれさえすれば良いという人がはてブを見ても多くいることが分かりました。 あと読んでいて思ったのは、たしかに当事者以外にたいして批判する権利なんてない。五輪という税金を投入したイベントに対してそう思ったという1億人分の1人の意見がそれぞれあるだけで、自分の意見が無視されようが、被害者の方がどう思うかが一番ですね。1億人分合わせても、被害者の方1人の意見に見合わない。 社会的制裁についてのエントリーも読んで、自分のやっていることも行き過ぎかもしれないとか、行き過ぎを抑えるためにもみんなの意見を見えるようにする必要がある、とも思いました。 辞任のメッセージも出たことだし、自分としては今後謝罪がちゃんとされていくか見守っていくことにしたい。 https:/

    小山田圭吾がどこまで謝罪・贖罪をしたら批判をやめるの?
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 2021/07/19
    そういう問題ではない。障害者の祭典にふさわしいかという問題。
  • 1