2022年9月26日のブックマーク (8件)

  • 紀藤正樹弁護士「統一教会の主張そのもの」太田光の雑誌コメントに「MC芸能人として発言が無責任すぎる」:中日スポーツ・東京中日スポーツ

    紀藤弁護士は25日に前参院議員でジャーナリストの有田芳生さん(70)が、太田が月刊誌のコラムで旧統一教会をネタにした記事を添付し、「統一教会が追い込まれたときの発言そのものです。『サタンに負けない』太田さん。もはや芸能レベルではありません」と憤ったツイートをリツイート。 太田は、MCを務める25日のTBS系情報バラエティー番組「サンデージャポン」でも教団の信者について「人間の心をどうやって、むりやり動かせるのかっていうのは、当に難しい問題だと思う」と発言。ジャーナリストの鈴木エイトさんが「マインドコントロールされた人をどう処遇するかという話」との発言を受けて「今までも(信者を取り戻そうとした家族らが)拉致して閉じ込めたりなんかして、いろいろ問題が起きてきて、長い時間かけて、まだ答えが見つかっていない。簡単なものではない」などと発言。鈴木さんに「拉致、監禁とは全く別のこと。保護して説得する

    紀藤正樹弁護士「統一教会の主張そのもの」太田光の雑誌コメントに「MC芸能人として発言が無責任すぎる」:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    kjrio
    kjrio 2022/09/26
    統一教会を信仰し続けた果てにあるのは、多額の献金に伴う困窮であり、婚姻の自由を奪われ、子どもに対する人権侵害の加害者だ。一方、脱会のために連れ去り、閉じ込められた後は、自由で普通の暮らしを享受できる
  • 旧統一教会への解散命令「軽々しく請求できない」 文化庁が野党に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    旧統一教会への解散命令「軽々しく請求できない」 文化庁が野党に:朝日新聞デジタル
    kjrio
    kjrio 2022/09/26
    文科大臣ポストを清和会が占有している昨今、文化庁の役人が清和会の利益を損ねる発言は出来るとは思えない。統一教会を何かしら利用し続けるためにも、ここで清和会が守ったという実績が欲しいのだろう。
  • エリザベス女王のような国葬には絶対にならない…「安倍元首相の国葬」が国民をシラけさせている根本原因 弔意はそっちのけで思想信条の"踏み絵"になっている

    欧米諸国の首脳陣が列席するはずが… 「あれさ、やっぱやらないほうがよかったんじゃね? 比べるなっていうけれど、エリザベス女王の国葬を見ちゃうと……正直ショボかったじゃん」 「なんか国葬とか弔問外交とかって勝手にハードル上げられて、安倍さんも奥さんもかわいそうだよな。確かにいろいろあったけど……長く頑張ってくれた人なんだから普通に送ってやりゃよかったのにね」 9月27日の夜、そんな“しんみりとした会話”が日中の酒場でかわされているかもしれない。マスコミ各社の世論調査で「反対6割」という逆風に晒さらされている安倍晋三元首相の国葬が、大方の予想通り「失敗」する見通しが高くなっているからだ。 当日は海外から約700人の参列客が訪れるというが、日が何かと顔色をうかがう欧米諸国の首脳陣は少ない。岸田政権が国葬のメリットとして強調していた「弔問外交」とやらは、「いろいろな国の人と会って当たり障りのな

    エリザベス女王のような国葬には絶対にならない…「安倍元首相の国葬」が国民をシラけさせている根本原因 弔意はそっちのけで思想信条の"踏み絵"になっている
    kjrio
    kjrio 2022/09/26
    憲法とか政教分離をご存じないのだろうか。 ”日本国憲法 第二〇条 三 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない“ 国葬で宗教色出すのは憲法違反。出したところ、国民統合できるとか夢物
  • 旧統一教会の解散命令「裁判所への請求は難しい」文化庁 | NHK

    旧統一教会をめぐる野党側のヒアリングで、政府の担当者は解散命令の裁判所への請求について、教会の役職員が処罰された例がないなどとして、難しいという認識を重ねて示しました。 26日、立憲民主党共産党などが開いたヒアリングでは、旧統一教会の解散命令を出すよう、文化庁が裁判所に請求することをめぐって意見が交わされました。 この中で、文化庁の宗務課長は「解散命令が確実に出されるかどうかを見極めて対応しなければならない。裁判所が命令を出す基準に照らすと、教会の役職員が逮捕や立件、処罰された例がなければ請求は難しく、慎重に考えなければならない」と述べ、裁判所への請求は難しいという認識を重ねて示しました。 一方、ヒアリングには宗務課長を務めたことのある前川喜平元文部科学事務次官も出席し「法律上の解散命令の要件は『法令に違反して、著しく公共の福祉を害すると明らかに認められる行為をしたこと』などで、命令が出

    旧統一教会の解散命令「裁判所への請求は難しい」文化庁 | NHK
    kjrio
    kjrio 2022/09/26
    安倍以降、官僚の発言を文字通り受け取れなくなっている。近年、清和会の議員が文科大臣に就任することが慣例となっているため、官僚が清和会の意向が反映されているからだ。統一教会を守り残したいのだろう。
  • 国葬と「安倍晋三からの卒業」…日本人は明日から、政治をどう語るのか(御田寺 圭,週刊現代) @gendai_biz

    保守もリベラルも「安倍依存」 あす2022年9月27日――元総理大臣、安倍晋三の国葬が営まれる。 安倍の突然の死から今日にいたるまで、思えばじつにさまざまなことがあった。 銃撃の容疑者である山上徹也の生い立ち、思想、そしてその家族と旧統一教会との関係についての報道は過熱をきわめた。その過程で注目された、日人の資産をい物にする統一教会と、「保守」の政治家であるはずの安倍との関わりに、熱心な安倍支持者の中には戸惑う者も少なくなかった。 その一方で、安倍に対する批判や否定の声も生前以上に勢いを増した。国葬反対のデモや集会が行われ、国葬の招待状を受け取った著名人の一部はSNSでこれ見よがしに不参加を表明し、山上容疑者のテロ行為を礼賛する映画が公開され、ついには国葬反対を主張して抗議の焼身自殺を試みる者まで現れた。

    国葬と「安倍晋三からの卒業」…日本人は明日から、政治をどう語るのか(御田寺 圭,週刊現代) @gendai_biz
    kjrio
    kjrio 2022/09/26
    “「安倍晋三=自民党=統一教会」という物語も、先日の岸田政権の言明によって真実性や持続性を持たせるのは困難” 統一教会から宗教法人格を剥奪し、せめて萩生田らを要職から外すまで説得力を持たせるのは困難。
  • 第2次安倍政権以降、経済格差が広がって自己肯定感が下がり、抗議しない社会になった|安倍時代を総括する

    今年7月の参院選挙期間中、各候補者の演説をユーチューブで見ていた時、質疑応答で聴衆からこんな声が上がった。 「私は将来介護を受けるつもりはない。だから介護保険料を払いたくない」 正確な言葉ではないが、こういう意味だった。今の社会を如実に表す言葉だと感じたが、このこ…

    第2次安倍政権以降、経済格差が広がって自己肯定感が下がり、抗議しない社会になった|安倍時代を総括する
    kjrio
    kjrio 2022/09/26
    国力の衰退に伴い経済的な厳しさが増す中で自己責任論が台頭し、経済的な厳しさを個人の問題にすり替えた。普通の人が普通とされていた暮らしが難しくなり、自己肯定感が下がり心の隙間に産経的愛国心や嫌韓が流入
  • 【正論】「誇りある国」安倍元首相の遺産 麗澤大学教授・八木秀次

    安倍晋三元首相の献花台を訪れた人々=7月12日午前、東京都港区の増上寺(松井英幸撮影)安倍氏が戦ってきた人たち旧統一教会とのごく僅かの「接点」を誇大視し、2世信者に殺されたのも自業自得、国葬で送るなどとんでもないと反対。誇らしげに国葬への欠席を表明し、当日は反対デモまでする。ちょうど7年前の9月に安保法制を「戦争法」と呼んで国会前で騒いでいたのと同じ人たちだ。日の宗教観では生前の恩讐(おんしゅう)を超えて故人を弔う。それとは遠い人たちだ。安倍晋三元首相の「私が戦ってきたのは『こんな人たち』だったんだよ」との声が聞こえてきそうだ。しかし安倍氏のレガシー(遺産)は「こんな人たち」の難癖で帳消しにされるようなものではない。

    【正論】「誇りある国」安倍元首相の遺産 麗澤大学教授・八木秀次
    kjrio
    kjrio 2022/09/26
    負の歴史を真摯に反省して、負の遺産として受け継ぐことを拒み、都合の良いことにしか目を向けない人間は、現状認識において見誤り続ける。負の側面を認めず受け入れない、この種の道徳的勇気の欠如は亡国を再び招く
  • https://twitter.com/Z4mibyc8FYL06mB/status/1570384003626336257

    https://twitter.com/Z4mibyc8FYL06mB/status/1570384003626336257
    kjrio
    kjrio 2022/09/26
    燃やす動機が今まで共感出来なかったけれど、仁藤が傷付いた女性を保護している活動をしていることを今回知り思ったことがある。無害に見える作品も彼女らの視点に立てば、傷に塩を塗り込む表現になるのかもしれない