タグ

2021年9月21日のブックマーク (7件)

  • 「先に行ってるね。」ハイキングでの「仲間はぐれ遭難」が絶えない原因がそこにある。(加藤智二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    虫の音が聞こえるようになってきました。大切に思っている家族友人を誘って週末の山歩きを考えている方も多くなる季節です。「仲間はぐれ遭難」を防ぐためのポイントをご紹介します。 石鎚山に登れてよかったね!仲間と振り返るひととき単独行をしている登山者にくらべ、仲間が近くにいるはずと考えることによる初動対応の遅れと個人装備の不備のために単なるトラブルですまず、遭難に至ってしまったケースが見受けられます。 私も下山途中で「〇〇の色の服を着た女性を追越ししませんでしたか?」といった質問を仲間と思われる方から尋ねられることもしばしばです。 一緒に歩いて、この景色を見たいね。1:二人の時も大人数の時も先頭を歩く人がリーダーなのです。リーダーには後続メンバーがバラバラにならないように歩行スピードを調整する責任があります。 2:歩き出しの早い段階で一番遅いメンバーを見つけ先頭の次(二番目)を歩いてもらいます。こ

    「先に行ってるね。」ハイキングでの「仲間はぐれ遭難」が絶えない原因がそこにある。(加藤智二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kjtec
    kjtec 2021/09/21
    “時も先頭を歩く人がリーダーなのです。リーダーには後続メンバーがバラバラにならないように歩行スピードを調整する責任があります。”
  • 山中のドラッグパーティーで大惨事…「幻覚を見ているのか?」救助隊員が遭遇した若者の奇行 | 文春オンライン

    警察庁の発表によると2019年の全国の山岳遭難者は2937人。山登りに慣れている人ですら「遭難」とは無縁とは言い難い。的確な登山計画を持っていない者であれば、その危険性が高まることは自明といえるだろう。 ここでは、警視庁青梅警察署の山岳救助隊で長年活躍されてきた金邦夫氏が、山で遭遇したさまざまな事故を振り返った書籍『すぐそこにある遭難事故 奥多摩山岳救助隊員からの警鐘』より、あろうことか山中で行われたドラッグパーティーが招いた惨事について紹介する。 ◇◇◇ 奇妙な救助依頼 2010年10月13日午前10時ころ、山岳救助隊員でもある日原駐在所の前田小隊長から奥多摩交番の山岳救助隊部に連絡が入った。「いま若い男性が駐在所に来て、山の中で仲間4人がいなくなったと救助を求めている」という。私はちょうど在所していたし、高田副隊長、橋小隊長も交番にいた。近くの隊員に招集をかけ、山岳救助車で日原駐在

    山中のドラッグパーティーで大惨事…「幻覚を見ているのか?」救助隊員が遭遇した若者の奇行 | 文春オンライン
    kjtec
    kjtec 2021/09/21
  • よしなり|楽しみ力コーチング開発者 on Twitter: "医者が食べない「危険な食品」ワースト10 https://t.co/DKMx0q6fSz"

    医者がべない「危険な品」ワースト10 https://t.co/DKMx0q6fSz

    よしなり|楽しみ力コーチング開発者 on Twitter: "医者が食べない「危険な食品」ワースト10 https://t.co/DKMx0q6fSz"
    kjtec
    kjtec 2021/09/21
    医者じゃなかった…
  • コロナで「売れた」「売れなくなった」商品TOP30

    2回目までワクチン接種を終えた国民が9月13日に5割を超え、1カ月前に比べると減少傾向にある新型コロナの新規感染者数。その一方で8月は自宅療養中に亡くなった人が7月の8倍に増えたという。 市場調査のインテージが、新型コロナの影響を受ける直前から週次で全国のスーパー、コンビニ、ドラッグストア、ディスカウントショップなど、約6000店舗の販売動向を追っている「新型肺炎カテゴリー動向」。このほど公表した7月19日週までのデータには、コロナ慣れした国民の行動様式の変化が明確に表れた。 早い梅雨明けの影響 7月19日週の全品目前年比ランキングでは、今年3月1日週以降、首位を走り続けていた麦芽飲料がついに2位に後退した。 麦芽飲料がSNSで話題になって一気に売り上げが急伸したのは昨年7月6日週。反動減で2位に後退したとはいえ、それでも前年比では168.3%と高水準。2年前比では未だ298.2%で全品目

    コロナで「売れた」「売れなくなった」商品TOP30
  • 高齢者の就業者数、900 万人を超える | スラド サイエンス

    9 月 20 日の敬老の日にちなみ、総務省統計局が統計からみた我が国の高齢者 (65 歳以上) の人口や就労状況をまとめている (統計トピックス No. 129)。 9 月 15 日時点の推計値では総人口が前年から 51 万人減少する一方で、高齢者の人口は 22 万人増の 3,640 万人となり、過去最多を更新した。総人口に占める高齢者の割合は初めて 29 % を超える 29.1 % となっている。男女別にみると男性が 10 万人増の 1,583 万人、女性が 12 万人増の 2,057 万人で、人口性比は 76.9。年齢階層別では 70 ~ 74 歳が 52 万人増加して 972 万人となり、65 ~ 69 歳 (39 万人減) と 75 ~ 79 歳 (37 万人減) は減少した。 高齢就業者数は 2004 年から 17 年連続で増加し、2020 年は初めて 900 万人を超える 90

  • 「統計データの落とし穴」書評 木を見て森を見ない誤用に注意|好書好日

    統計データの落とし穴 その数字は真実を語るのか? 著者:ピーター・シュライバー 出版社:ニュートンプレス ジャンル:数学 「統計データの落とし穴」 [著]ピーター・シュライバー 90年代のニューヨーク市警に、取り締まりや犯罪データの収集システムが確立した。ある分署長はそれを使い、警官や部署の活動を、数値評価し始めた。もちろん警官の行動は変わっていった。無意味な職務質問を増やしたり、重大犯罪を微罪として扱ったり、被害者が被害届を出すのを邪魔するようになったのだ。数値ノルマを達成するため、そのような行動は署の全体でなされた。数値評価を導入すると、人はそれに応じて行動を変える。結果として、その数値評価を通じて実現したかったことと、反対のことだって起こる。 数値評価は大切なように思える。なんせ数値は、数値で表せないものと比べて、はるかに見えやすいし、分かりやすいから。だから人は数値を見て、そこに答

    「統計データの落とし穴」書評 木を見て森を見ない誤用に注意|好書好日
  • 年譜インデックス

    kjtec
    kjtec 2021/09/21