2021年6月18日のブックマーク (5件)

  • ハチミツ二郎さん 生死をさまよって「今の方が後遺症ひどい」 | NHKニュース

    「目が覚めたとき、“8日間寝てた”って言われたんですけど、そのとき流れていたテレビを見て、ぞっとしました」 お笑い芸人のハチミツ二郎さんは、去年12月14日に新型コロナウイルスに感染していることが分かり、意識を失った状態が8日間続きました。 目が覚めたあと、「もうすぐクリスマス」というニュースを見て、がく然としたといいます。 およそ1か月間入院して、現在は仕事にも復帰しましたが、「退院直後よりも、今の方が後遺症に悩まされている」と話す二郎さん。 お世話になった看護師やリハビリの先生から「コロナの怖さを伝えてほしい」と託され、みずからの経験を公にしています。 「今思えば目や鼻に手を持っていく癖が…」 お笑いコンビ「東京ダイナマイト」のハチミツ二郎さん(46)。 3年前、体調不良をおして仕事に向かい、急性肺炎による急性心不全になったことがあり、感染には人一倍、気を遣っていたといいます。 ハチミ

    ハチミツ二郎さん 生死をさまよって「今の方が後遺症ひどい」 | NHKニュース
    kk23
    kk23 2021/06/18
    YouTuberなんかで顔のどこかを定期的にさわる癖のある人とか見ると内容よりそっちが気になってしまう。
  • “武漢の研究チームにノーベル賞を” 中国外務省報道官|TBS NEWS

    中国政府は17日、武漢ウイルス研究所からの新型コロナウイルスの漏えい説について改めて否定した上で、「武漢の研究者らの研究はノーベル賞を受けるべきだ」と主張しました。 中国外務省の趙立堅報道官は17日の記者会見で、「アメリカ側の一部の人間が新型コロナウイルスの武漢ウイルス研究所からの漏えい説を騒ぎ立てている」として反発。「WHO=世界保健機関の報告を無視した科学者と科学的精神への冒とくだ」と漏えい説を改めて否定しました。 「武漢の研究チームは非難されるのではなく、新型コロナウイルス研究でノーベル医学生理学賞を受けるべきだ」(中国外務省 趙立堅報道官) また、趙報道官はこのように主張し、コウモリ由来のコロナウイルス研究で知られ『バット・ウーマン』とも呼ばれる石正麗研究員が最近、アメリカメディアの取材に応じ漏えいを再度明確に否定したと強調しました。

    “武漢の研究チームにノーベル賞を” 中国外務省報道官|TBS NEWS
    kk23
    kk23 2021/06/18
    愛される中国とか言ってなかったけ?…尊敬とか愛されるって概念が彼の国では抑圧や恫喝と同じ意味なの?
  • 首相「俺は勝負したんだ」 宣言解除、五輪へのシナリオ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    首相「俺は勝負したんだ」 宣言解除、五輪へのシナリオ:朝日新聞デジタル
    kk23
    kk23 2021/06/18
    承太郎気取り
  • なぜ五輪開催? 菅首相反論「プライドでも経済でもない」 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    なぜ五輪開催? 菅首相反論「プライドでも経済でもない」 | 毎日新聞
    kk23
    kk23 2021/06/18
    先日うちの過疎県でもデルタが出ちゃったけど…本当にしっかり対策してたらこんな事にならんでしょうに。
  • 五輪開会式 上限1万人に加え「別枠」で1万人規模の各国首脳やスポンサー - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ

    来月23日に国立競技場で行う東京五輪の開会式に観客上限の1万人に加え、別枠で大会関係者を入れる方向で調整していることが17日までに、政府関係者への取材で分かった。政府は東京五輪・パラリンピックの観客上限を1万人とする方向で調整中。大会関係者を別枠で入れれば客席利用者実数は大幅に上限を超える。 開閉会式の会場に招待される参加者は国際オリンピック委員会(IOC)委員ら五輪ファミリーに加え、各国首脳や各国際競技連盟(IF)会長、スポンサーやその招待客ら多岐にわたる。関係者によるとその数は1万人規模といい、観客上限の枠に収まらない。 定員の上限と同じ規模の関係者が別枠で客席にいては、上限を設定した説得力に欠ける。また開閉会式のチケットは倍率が高くプラチナ化した経緯もあり、再抽選を強いられる可能性があるチケット保有者の納得が得られるかも不透明だ。 一方でスポンサーは多額の協賛金を支払っている。利害関

    五輪開会式 上限1万人に加え「別枠」で1万人規模の各国首脳やスポンサー - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ
    kk23
    kk23 2021/06/18
    なにか理由つけて確実にこれまでの上限規定ぶち抜いてくるって思ってたけど、その手でくるか。