2023年6月12日のブックマーク (4件)

  • (追記2)中国がわりとやばい件について

    お気持ちだけじゃん、データ出せって言われるだろうけどお気持ちってわりと大切な気がするので… 上海に◯◯年住んで今年日に帰国した。 帰国理由は、コロナ禍のあれこれを通して「この国やばくね?」と思ったから。それが徐々に確信に変わって帰国。 ぶっちゃけ昔は「日のメディアって中国のこと悪くいいすぎじゃね?ひどくね?」って思ってた。 中国に来てからは人間らしく生きててあたたかい人たちと良くも悪くもスピードがある街、めっちゃいいじゃん、俺に合うわーと思って終の住処にするつもりだった。なんなら中国の発展に比べて日もう終わりだなと思ってた。 なのに、ここ数年で「なんかやばい空気」が膨らんできて、それに耐えられなくなってきた。 ご存知の通り、中国って怪レいミッキーやドラえもん作ったりするじゃん。あれってもちろんアウトだけど、コロナ前は「他国のいいところを取り入れよう」みたいな姿勢がかなりあったんだよ。

    (追記2)中国がわりとやばい件について
    kk23
    kk23 2023/06/12
    例の秘密警察が日本でも跋扈しているのなら日本人相手でもその人の本心じゃない愛国発言しなきゃなんない場面ありそうだし、そう考えると気の毒な話。
  • 子供持たない人が急増 安全網と財源、早急に議論を 「#生涯子供なし」識者はどう見る① 一橋大学・小塩隆士教授 - 日本経済新聞

    生涯にわたって子供を持たない人が増えている。日の50代女性は4人に1人以上が該当し、先進国では突出して多い水準だ。少子高齢化に続き、無子化でも世界のトップランナーとなる日。その背景は何か。社会はどう変わるのか。専門家に聞いた。生涯無子率の上昇は、社会保障制度の観点からはどう位置づけられるだろう。一橋大学の小塩隆士教授(公共経済学)は、子供を持たない人が増えるのは「当然の帰結」とした上で、「そ

    子供持たない人が急増 安全網と財源、早急に議論を 「#生涯子供なし」識者はどう見る① 一橋大学・小塩隆士教授 - 日本経済新聞
    kk23
    kk23 2023/06/12
    日経みたいなのが今の社会を主導してきたんじゃないの?婚姻出生率はそれほど下がってない、ようは結婚しないできない人が多すぎるわけで。
  • 回転寿司にいるのだけど家族連れ客の子供が悪戯しようとしているのを親が「6000万円請求されるからやめなさい」と諭してる「必要な請求だったなぁ」

    はじぴー @hajipy 回転寿司にいるのだけど、家族連れ客の子供が悪戯しようとしているのを親が「6000万円請求されたら大変だからやめなさい」と諭してる。効いてる。あれは必要な請求だったと思う 2023-06-10 15:16:39 リンク www.asahi.co.jp スシロー迷惑動画の少年提訴損害賠償6700万円を求める 大手回転寿司チェーン「スシロー」の店舗で、少年が迷惑行為をした問題で、運営会社が少年におよそ6700万円の損害賠償を求め提訴していたことが分かりました。裁判資料…

    回転寿司にいるのだけど家族連れ客の子供が悪戯しようとしているのを親が「6000万円請求されるからやめなさい」と諭してる「必要な請求だったなぁ」
    kk23
    kk23 2023/06/12
    あのニュースの続報を知ってるくらいの人だから言えるわけで、もっとおかしな方だと知ってなさそうだから躾としても出てこなさそう。
  • イギリスって意外と工業力あるんだよね。 DysonもそうだけどARMもあるしF1走ら..

    イギリスって意外と工業力あるんだよね。 DysonもそうだけどARMもあるしF1走らせるような自動車メーカーもあるし飛行機もやってるよね 日に目を向けると自滅としか言えないんじゃないかな。 なんで自滅してるのかわかんないけどほんと自滅としかいえない。 技術継承させたり新陳代謝させたりビジョンを持ったりマーケティングや販売戦略を練り直したりすれば十分持ち直せたはずだったけど なんか知らんけど身を守ることばっかりになってしまった。 おそらくこのまま自動車も白旗あげる日がくるよ。なんでそうやって自滅するのか意味分からんけどね。

    イギリスって意外と工業力あるんだよね。 DysonもそうだけどARMもあるしF1走ら..
    kk23
    kk23 2023/06/12
    イタリアって意外とルマン24時間レース強いんだね、とタイムリーなこと書いとこ。