2014年4月17日のブックマーク (2件)

  • 多くの人を感心させていた「アリはどうやって歩いているか」という画像 : らばQ

    多くの人を感心させていた「アリはどうやって歩いているか」という画像 アリは昆虫なので足が6あります。 当然その6足で歩いているわけですが、いったいどんな動きをしているのか考えたことはあるでしょうか。 2ずつバラバラに動かしている? それとも片側の足ずつ動かしている? そのメカニズムと動きが、とてもよくわかる画像が話題を集めていました。 (アニメGif) おお、こうなっていたとは! 色分けしてあるので、3ずつセットで、交互に動かしていたことがよくわかります。 青3が前のとき。 赤3が前のとき。 普段は考えもしない発見(?)に、海外掲示板も盛り上がっていました。 ●うちのも、相当バカな歩き方をする。両方の右足、そうして両方の左足、という変な歩き方をするのでアンバランスでとても笑えるんだ。なのでちょっとでも何かに当たると転ぶ。ただしハンティングに出かけると、急にまともに歩くようにな

    多くの人を感心させていた「アリはどうやって歩いているか」という画像 : らばQ
    kk_clubm
    kk_clubm 2014/04/17
    あり。
  • 創刊90周年の科学雑誌『子供の科学』が電子版配信開始 動画やウェブと連携し、科学をもっと楽しめる誌面へ

    創刊90周年の科学雑誌『子供の科学』が電子版配信開始 動画やウェブと連携し、科学をもっと楽しめる誌面へ ノーベル賞受賞者も読んできた誌は、これからも未来の科学者を育てます 株式会社誠文堂新光社(社:東京都文京区、代表取締役:小川 雄一)は、『子供の科学』電子版の配信を4月10日(木)より開始しました。電子版は、iOSアプリとしてAppleのApp Store(Newsstand)で配信されています。 2014年5月号(表紙) 『子供の科学』公式サイト「コカねっと!」 http://www.kodomonokagaku.com ■ノーベル賞受賞者の多くが元読者 『子供の科学』は1924年創刊、月刊の子供向け科学雑誌です。大正時代から現代まで、未来をつくる子供たちに科学の面白さを伝え続けており、誌を通して多くの研究者やエンジニアが育ち、現在第一線で活躍しています。ノーベル賞受賞者の多くも

    創刊90周年の科学雑誌『子供の科学』が電子版配信開始 動画やウェブと連携し、科学をもっと楽しめる誌面へ
    kk_clubm
    kk_clubm 2014/04/17
    電子版コカ!