2014年5月16日のブックマーク (3件)

  • 現代の「ドラえもんの空き地」は屋上である

    今回は「マンガにおけるユートピアは、空き地から屋上に変わった」という話をしたい。 なんだかデイリーポータルZらしくない、小難しい内容に聞こえるかもしれないが安心して欲しい。ぜんぜん頭良さそうじゃないので。 まあ聞いてよ。しずちゃんの入浴シーンの話とかする予定だし。

    kkbt2
    kkbt2 2014/05/16
    「もしかして、アシスタントを多く使うようになった時期と一致しているのではないか」「「実際にはあり得ないけど理想的な場所」という意味では文字通り空き地と屋上はユートピアなのではないか」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kkbt2
    kkbt2 2014/05/16
    「ある人物が大物だと考えるためには、その人が積極的に人と異なる行動をとっていると理解することが必要だ」
  • もうあんまり長くは岡山にいないんだろうなあという話。 | 「アイデアのスープ」

    そろそろ騒動も落ち着いたでしょうか。 僕はもうあんまり長く岡山にはいないんだろうなあ。 そんな予感がします。 お土産も作ったし、岡山駅で販売することも出来た、それを使って岡山を県外にアピールする手法も見つけた。何年も前から考えていたことだから、それはそれでいいのかな、と思った。おみやげに参入する直前に商工会議所と話した時に分かった、気で岡山を外に売り込むよりも、活動をやってますよアピールをして補助金をもらうのが彼らの仕事だ、ということに気づいたときに、岡山という村の特性を見抜いて、早めにあきらめておけばよかったんだなあとは少し思った。 山陽新聞と岡山市の騙しうちは、まあ田舎の既得権益層なんてそんなもんだろうなあ思うし、今回の岡山駅のお土産売場の件は、まあ言ってることとやってることがあそこまで違うと、信用出来ないよなあ、裏に何か知られてはいけないことがあるんだろうなあという感じです。岡山に

    もうあんまり長くは岡山にいないんだろうなあという話。 | 「アイデアのスープ」
    kkbt2
    kkbt2 2014/05/16
    「商工会議所と話した時に分かった、本気で岡山を外に売り込むよりも、活動をやってますよアピールをして補助金をもらうのが彼らの仕事」