2016年11月2日のブックマーク (5件)

  • 不機嫌がなぜいけないか。「ピカソは本当に偉いのか?」に書いてあった|篠田真貴子| エール |『LISTEN』監訳

    「ピカソは当に偉いのか?」(西岡文彦)を上司に勧められて読みました。ピカソのヘンな絵が高く評価されるに至った時代背景、人の特質など、素人の私にも面白く読めました。 書の前半に、ピカソの人心掌握術がただごとではなく、画商も恋人もコロリと言いなりになってしまう様子が紹介されています。そこで著者の西岡さんは、不機嫌はなぜいけないのか、明快な洞察を示しています。 不機嫌はよくない。職場や家庭など、長く時間を共に過ごす場では、特に。そう思う人ばかりではないことは、経験を通じて分かっているつもりです。でも、親しいひとに「不機嫌はよくない」と伝えてみると「何で?自分の自由でしょ!」とさらに不機嫌になられたりして、うまく説明できずもどかしいやら、自分が理不尽なんだろうかと弱気になるやらで、ずっと気になっておりました。 ある時読んだ川崎貴子さんの「独身女性におくる「結婚向きのいい男」5つの特徴」という

    不機嫌がなぜいけないか。「ピカソは本当に偉いのか?」に書いてあった|篠田真貴子| エール |『LISTEN』監訳
    kkbt2
    kkbt2 2016/11/02
    「不思議なことに、多くの人は、感情をあらわにする人物と対面すると、そのあらわな感情の従者と化してしまう傾向があります」「目の前の人の感情に責任を取らずにはいられない心理が働くからです」
  • 目からうろこ! 子どもがトイレを流さない理由を知り反省 | AERA dot. (アエラドット)

    マンガ/上大岡トメ 年齢を経てますます大切なのは、毎日を機嫌よく過ごす力「ごきげん力」ではないでしょうか。 人生いいこともあれば、悪いこともある。馬が合う人もいれば、合わない人もいる。でも、どんなときでも「ごきげん力」さえあれば、大丈夫。 元吉興業の名物マネージャーで、現在、「笑い」や「元気」などをテーマに年間300回ものセミナー・講演を行う大谷由里子(51歳)さんがお送りする「ごきげんに生きるために大切な習慣」。 大人気イラストレーターの上大岡トメさんのコラボ4コマも同時連載中です! *  *  * 人は、相手の行動を見てその人を判断する。そして、イラッとしたり、「この人と合わない」「この人、うっとうしい」と、思ったりする。 わたしも、同じだった。 でも、これからは、 「行動の裏には、その人の価値観がある」 ということを知っていなければ、人間関係がうまくいかないことをわかっていたほうが

    目からうろこ! 子どもがトイレを流さない理由を知り反省 | AERA dot. (アエラドット)
    kkbt2
    kkbt2 2016/11/02
    「『トイレを流しなさい』と、怒っていたのよ。でも、子どもたちは、キョトンとしているの。そして、ある子どもが言ったの。『どうして流れないの?』」
  • http://a.linkof.info/ebook/q/B00961E7AS

    kkbt2
    kkbt2 2016/11/02
    「顔を彩ることはまじないに近いんだ。面をつけることも同じ効果だけど、人は顔がちがうとちがう境地になれるんだよ。ふだんできないこともできるようになる」
  • データがありません 電子書籍まとめ - @LinkOfInfo

    電子書籍の名言をまとめています。

    データがありません 電子書籍まとめ - @LinkOfInfo
    kkbt2
    kkbt2 2016/11/02
    「人間のモチベーションに対してもっとも効果的なのは「前に進んでいる」という感覚である」「もしもこれを持っていなかったら、今からお金を出して買うだろうか?」
  • 江戸時代すばらし過ぎワロタw 暑かったら仕事休んで銭湯入ってゴロ寝が普通 : 暇人\(^o^)/速報

    江戸時代すばらし過ぎワロタw 暑かったら仕事休んで銭湯入ってゴロ寝が普通 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/29(金) 11:50:04.81 ID:n3+TnAxm0● エアコンも扇風機もない時代はどうやって酷暑をしのいでいたのだろう。コンクリートとアスファルトに覆われた都市ほどではないにしても昔も暑かったはず▼ 杉浦日向子著『一日江戸人』によると、暑い夏も懸命に働いたのは公務員と一流企業のサラリーマン、つまり武士と大店(おおだな)の奉公人だけ。その他大勢は「暑いからパーッと休んじまえ」という了見だった ▼すだれ、風鈴、金魚鉢など今もある盛夏グッズで涼しさを演出、行水や夕涼みなどの楽しみもあった。 昼は銭湯の休憩室でゴロゴロ寝て過ごし、どうしても働きたい人は朝夕の涼しい時間を選んだ▼昨年の日人の平均寿命がまとまった。女性は26年連続で世界一。ただし、ほ

    江戸時代すばらし過ぎワロタw 暑かったら仕事休んで銭湯入ってゴロ寝が普通 : 暇人\(^o^)/速報
    kkbt2
    kkbt2 2016/11/02
    「預金や株みたいに無形の資産制度がなかったから、庶民が貯蓄することはできなかった。 屋敷みたいに有形の資産を作ると泥棒に狙われたりして危険だった。 結果、宵越しの銭は持たない風土が育った」