2021年9月29日のブックマーク (2件)

  • 天才経済学者に訊く、コモンズと合意形成にまつわる10の質問

    kkbt2
    kkbt2 2021/09/29
    「民主主義の核となる要素は、熟議、妥協、および多元主義」「大人数の集団間での「妥協」を実現する方法を定式化できていないが故に、政治家による密室取引に頼ってる状態」
  • ソニーグループポータル | Sony History 第5章 「大丈夫、必ずできる」

    「ラジオをやろう」。これが、社長の井深が出した答えであった。 「トランジスタを作るからには、広く誰もが買える大衆製品を狙わなくては意味がない。それは、ラジオだ。難しくても最初からラジオを狙おうじゃないか」 まだ、アメリカでも補聴器くらいにしか使えない、低い周波数のトランジスタしか作られていないのだ。これは、大胆な発想だった。しかし、井深は強気だ。 「大丈夫だ、必ずラジオ用のものができるよ」。この言葉で、東京通信工業(ソニーの前身、以下東通工)の技術者たちの挑戦が始まった。 技術者から見れば、挑戦する相手が難しければ難しいほど、張り合いがあるというものだ。しかし、東通工の中でも一部には、果たしてできるかどうか分からないようなトランジスタを、社運をかけてまでやる必要があるのかという先行きを危ぶむ声があった。それは、外部の人たちの大部分も、やはり同じように感じていたに違いない。東通工のような小さ

    kkbt2
    kkbt2 2021/09/29
    「物が動くことを動作すると言う。動くということには摩擦が付きもの。摩擦が起こると物質は減る。この減るということが、故障の原因になる。トランジスタは、物が動いて動作するのではない」