2024年3月2日のブックマーク (3件)

  • 見えない困窮:修士号でも年収300万円台 非常勤講師の男性「まるで捨て駒」 | 毎日新聞

    「大学で教えています」。そう語ると、相手の視線は、高い確率で着ている服や腕時計に向かう。「ゆとりのある生活で、仕事も家庭も何の不自由もしていないはず」「子どもには高度な教育を受けさせているのだろう」。そんなふうに誤解されていると感じる。 関西の私立大で非常勤講師を務める佐倉努さん(55)=仮名。今年で14年目で、日教育の修士号を持つ。国立大でも契約を結んでいたが、2023年春に雇い止めされた。収入を補うため語学学校でも授業を持つ。 私大で週3日7コマ、語学学校で週2日計8コマを教える。「1コマ100分だとしたら、準備にはその2~3倍時間がかかるんです」。それでも実際に支払われるのはコマ数分の給与だけで、試験の採点や課題添削は「労働時間外」とされる。 年収は300万円台。国税庁の民間給与実態統計調査(22年)によると、55~59歳の平均給与は546万円、男性に限ると702万円だ。 家族は

    見えない困窮:修士号でも年収300万円台 非常勤講師の男性「まるで捨て駒」 | 毎日新聞
    kkcnnjfkjqndbfkdo
    kkcnnjfkjqndbfkdo 2024/03/02
    “40歳を前に退職し、大学院に社会人入学した。自身の専門性を高め、持病を抱える妻をサポートしながら働ける道を探すつもりだった。” 市場価値とかそれで稼げるか?という思索が足らんかったかもな、残念やけど
  • 資生堂のリストラ「1500人」「45歳以上で勤続20年以上の社員」って新卒で一貫して働いてた人でしょ子供の教育費がかかるタイミングなんじゃ

    コート @court_ossan_bot 資生堂の早期退職「1,500人」「社員数1万3300人のうち、45歳以上で勤続20年以上の社員が対象」ってなかなかに胸にくるな。普通に新卒で一貫して働いてた人でしょ、基。子供の教育費がガッとかかるタイミングなんじゃ。 いや資生堂クラスの人材は転職余裕で俺レベルが心配する話じゃないのだろうが。 2024-03-01 20:18:57

    資生堂のリストラ「1500人」「45歳以上で勤続20年以上の社員」って新卒で一貫して働いてた人でしょ子供の教育費がかかるタイミングなんじゃ
    kkcnnjfkjqndbfkdo
    kkcnnjfkjqndbfkdo 2024/03/02
    “資生堂クラスの人材は転職余裕”では全然ないよ、社員それぞれ
  • 学生に生理用品を1年間無償で提供する「奨学ナプキン」プロジェクトを実施している大王製紙エリスが、アンケート結果を公表したら恐ろしい回答があった

    竹下郁子 @i_tkst 学生に生理用品を1年間無償で提供する「奨学ナプキン」プロジェクトを実施している大王製紙エリスが、学生たちへのアンケート結果を公表。 「『生理でもプールに入れという先生がいる』といった声もあり、学生だけでなく教員に対しても生理教育が必要な実態がうかがえました」と。ひどすぎでしょ。 2024-03-01 10:57:05 竹下郁子 @i_tkst 日社会の変化が遅すぎて大人として申し訳なさすぎる。学生たちの声はぜひアンケート結果全文を読んで欲しいのだけど、大王製紙の姿勢ですごくいいなと思ったのが、「『被災時にも十分な量を配布できるようになってほしい』といった社会保障を求める声も多く見られ」という記述。 2024-03-01 11:01:34 竹下郁子 @i_tkst 生理用品=「社会保障」だと断言してる。ナプキンはセーフティネットなのだということを、我々はもっと社会

    学生に生理用品を1年間無償で提供する「奨学ナプキン」プロジェクトを実施している大王製紙エリスが、アンケート結果を公表したら恐ろしい回答があった
    kkcnnjfkjqndbfkdo
    kkcnnjfkjqndbfkdo 2024/03/02
    生理云々おいといて、理由問わず「休むことが悪いこと」という認識がアタオカなのよ。本人の好きにさせりゃいいのに、“そこ”に関与しようとするのが傲慢でナンセンス