2021年8月30日のブックマーク (4件)

  • オタク語りのネットスラング「擦る」の意味 - なんとなく日誌

    「擦る」の意味とは 最近、twitter上などで「擦る」という言葉を頻繁に見かけるようになり、なかばネットミーム化しつつあるように見える。 何度も同じ話題・同じネタを繰り返すというような意味だが、主に作品語り・オタク語りをする層が使いはじめているのだ。 ついつい何度も作品の話をしてしまうというようなニュアンスで使われたり、あるいはよく話題にされていることを表現して「擦られている」と使われたりする。 (このような用法は以前から存在していたが、最近になって急激に広まったらしい) 用法 用法について追記。 「体感でプラスのイメージで使われることが多い」と書いたが、利用例は幅広い。 プラスイメージの用法としては ・「このシーン一生擦る」「一生擦るくらい好き」など ・「また擦られてる(笑)」「このシーン擦られすぎやろw」「擦りすぎて草」みたいな「みんな好きやな」系 のようなものがある。 一方、マイナ

    オタク語りのネットスラング「擦る」の意味 - なんとなく日誌
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2021/08/30
    ゲーム用語じゃない?こすり打ち(こすり連打)ってそれこそ30年前とかからある用語で、だから今のネットミームの擦るって「連打」とか「連発」って意味が入ってる。格ゲーだと小パンチ連打をコパン擦りってよく言う
  • 任天堂からの要請で海外eスポーツイベントでの『スマブラX』改造ゲームが取り下げに。「Project+」は容認されず - AUTOMATON

    ホーム ニュース 任天堂からの要請で海外eスポーツイベントでの『スマブラX』改造ゲームが取り下げに。「Project+」は容認されず 米国オハイオ州で開催予定のeスポーツ大会「Riptide」は8月28日、任天堂との協議の上で『大乱闘スマッシュブラザーズX(以下、スマブラX)』Modである「Project+」トーナメント中止を発表した。同イベント開催まで2週間に迫ったなかでの突然の発表に、海外一部コミュニティに波紋が広がっている。 Riptideはオハイオ州Kalahari Resortsで、現地時間9月10日から12日にかけて開催されるオフラインeスポーツ大会だ。『スプラトゥーン2』や2D対戦アクション『Rivals of Aether』のほか、『大乱闘スマッシュブラザーズDX』および『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』といった『スマブラ』シリーズ作品を採用している。 今回、R

    任天堂からの要請で海外eスポーツイベントでの『スマブラX』改造ゲームが取り下げに。「Project+」は容認されず - AUTOMATON
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2021/08/30
    凄い考え方の違いを感じるなぁ…
  • 夏野 剛 Takeshi Natsuno on Twitter: "税金をほとんど払っていないのに公共事業や行政サービスを要求する人たちをフリーライダーという。フリーライダーが増えれば増えるほど国が成り立たなくなる。竹中さんにもう10年大臣やって欲しかったな。 / 日本... http://t.co/j1ImDJwWDk #NewsPicks"

    税金をほとんど払っていないのに公共事業や行政サービスを要求する人たちをフリーライダーという。フリーライダーが増えれば増えるほど国が成り立たなくなる。竹中さんにもう10年大臣やって欲しかったな。 / 日... http://t.co/j1ImDJwWDk #NewsPicks

    夏野 剛 Takeshi Natsuno on Twitter: "税金をほとんど払っていないのに公共事業や行政サービスを要求する人たちをフリーライダーという。フリーライダーが増えれば増えるほど国が成り立たなくなる。竹中さんにもう10年大臣やって欲しかったな。 / 日本... http://t.co/j1ImDJwWDk #NewsPicks"
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2021/08/30
    「納税額が少ない人」を問題にしてるのに「納税額が少ない人を増やした原因の政治家」を支持するのどういう理由なんですかね?もうちょっと考えて物言えば良いのに
  • 結局、「漫画村」は死んでないのではないか

    2018年ごろ、世間を大いに騒がし、その後の法改正に大きな影響を与えた「漫画村」事件。まだ3年前の話なので記憶も新しいところだが、21年6月2日、福岡地裁にて元運営者に対する判決が出た。著作権法違反と組織犯罪処罰法違反の罪で、執行猶予なしの懲役3年、罰金1000万円、追徴金約6257万円だという。 被告が逮捕・起訴されたのが19年だったので、地裁の判決まで2年間かかったことになる。被告らが期日までに抗告しなかったため、刑が確定した。 ただしこれは刑事訴訟である。損害賠償などに関しては、これからまた別に民事で争っていくことになる。当時の試算では被害総額が3000億円相当とされていたので、損害賠償額も到底個人では払えない額に膨れ上がるかもしれない。懲役こそ3年に過ぎないが、塀から出た後に当の地獄が待っている。 これだけ重い刑罰が課せられれば、模倣犯に対する抑止効果もあるように思える。しかし今

    結局、「漫画村」は死んでないのではないか
    kkkirikkk
    kkkirikkk 2021/08/30
    こないだ話題になったけど、もし何かあってamazonアカウント消されて電子書籍没収されたらこういうサイトを一生使い続けるだろうなって思った。どっちにしろワンピースの編集がそういうサイト使ってるくらいだし…