2008年2月20日のブックマーク (4件)

  • Mail Relay

    もくじへ 電子メールの配送について イントロダクション いまや、「電子メール」という言葉は一般に広く知られています。 でも、電子メールとは一体何なんでしょうか? 話をちょっと変えて、「手紙」といって何を思い浮かべるでしょうか。 普通、手紙といえば切手を貼ってポストに投函するものを考えるでしょう。 しかし、昔(現在、という方もいらっしゃるかも知れません)学校の授業中、 人から人へノートの切れ端を回したものだって 手紙ですし、また会社の社内便だって立派な手紙です。 これらの手紙は、送り届けられる範囲が教室内(前の方の席だと駄目かも 知れませんね)とか社内とかに限られ、 文章の書き方も特殊だったりはしますが、 ともあれメッセージを送りたい相手に届ける、 という目的は達成しているわけです。 そして、それぞれの中で通用するルール (先生にバレないようにする、とか) があり、 皆がそれを守ってこういう

    kkmym
    kkmym 2008/02/20
    Return-Path、Envelope-From
  • Japan.internet.com E-コマース - モバイルECを成功させる7つのポイント

  • アクセスの多い時間帯の違いから見える、携帯電話3キャリアの特徴

    PCに比べた場合の携帯電話の大きな特徴の1つは、端末によってその仕様が大きく異なることだ。キャリアによってブラウザやアプリが異なるのはもちろんのこと、同じキャリアでも機種によって表示できるデータ量や画像の大きさ、種類などが違う。それぞれに応じたサイトを作る必要があることを考えると、モバイルサービス運営者にとって、対象とする携帯電話端末をどこまで広げるかというのは大きな問題になる。 その判断をするときに大きな助けとなるのが、携帯電話機種のシェアだ。そこでこの連載では毎月1回、どういった端末がどの程度利用されているのかを、モバイルインターネットアクセス実勢データをもとに紹介していく。 データはビートレンドの携帯電話向けASPサービス群「BeMss」を利用している約600社のモバイルサイトのアクセス実績を利用する。BeMssを利用している企業の業種は金融から小売まで多岐にわたるため、より実勢に近

    アクセスの多い時間帯の違いから見える、携帯電話3キャリアの特徴
  • JavaMail

    2章 メッセージ送受信の仕組み この章ではメッセージ送受信のプロトコルについて整理します。JavaMailを普通に使うかぎりは、それぞれのプロトコルがどのように送受信を行っているかはほとんど意識する必要がないようになっているのですが、知っておいて損はない知識です。 また、メッセージヘッダに関しての規約はJavaMailを使っていてもその知識の必要に迫られることはよくあります。 とにかくJavaMailを使ってみたいという方は章をとばして3章へ進んでいただいてかまわないのですが、章で出てくる用語が後々にも出てきますので、必要な時に参照して下さい。特に各メッセージヘッダ名、envelope-from/envelope-toはある程度把握しておいた方がよいでしょう。 メッセージ送受信プロトコル メッセージの送受信の方法はRFC(Request For Comments)によって

    kkmym
    kkmym 2008/02/20
    メッセージ送受信の仕組み