タグ

2007年9月17日のブックマーク (9件)

  • 「2ちゃんねるコンドーム」を買ってきて、さっそく試してみました

    以前GIGAZINEで取り上げた、不二ラテックスと巨大掲示板2ちゃんねる」がコラボレートした「2ちゃんねるコンドーム」が、ドン・キホーテに売っていたので買ってきました。 2ちゃんねる管理人西村博之氏の許可を得たコンドームだそうですが、どのようなものなのでしょうか。さっそく試してみました。 詳細は以下の通り。 これが「2ちゃんねるコンドーム」の箱です。2ちゃんねるのキャラクターたちが描かれています。 西村博之氏公認とのこと。 箱の底にも2ちゃんねるキャラクターが。 箱の裏面はこんな感じ。 ベースとなっているモデルは「リンクルゼロゼロ1000」のようです。 8個入り。袋にはキャラクターが描かれていません。 ちょっとオシャレなデザイン。 裏面はこんな感じ。 開けてみました。普通のコンドームです。 ちょうど手元に先日飲んだFFⅦの「ポーション」の空き瓶がありました。 かぶせてみたところ。コンドー

    「2ちゃんねるコンドーム」を買ってきて、さっそく試してみました
    kkobayashi
    kkobayashi 2007/09/17
    「試してみました」って・・・!
  • 人間のタイプをOSで言うと‥‥ - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    暇ネタです。あらかじめ断っておきますが、私、コンピュータとかOSとか、それほど詳しくありません。なので、一般人の飲み話程度で読んでくださいませ。ハッカーのみなさま、きついツッコミはなしでよろしくお願いします。しかも、この話、けっこう昔のOSを基準にしてます。 Palm型 立ち上がりが早くて、すぐにサクサク対応できるけど、処理能力はいまいち。「あれやっといて」って言うと、すぐに「はいっ!」って元気に答えるけど、3分くらい経って「あの、これ、どうやるんすか」とか聞いてくるみたいな。できないことも多いけど、「あれ買ってきて」みたいに、なにかと便利には使えるし、愛嬌があって憎めない。けれど、徹夜で仕事してるときに、隣見たら居眠りしてる。「起きろっ!」って怒鳴ると、すぐ起きて、おやつ喰ったら、すぐ元気に働き出す。 Windows型 なかなかバランスがあって、みんなができることは一通りこなせる。だけど

    人間のタイプをOSで言うと‥‥ - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    kkobayashi
    kkobayashi 2007/09/17
    面白いネタ。「やる気にさせるまでがめんどくさい」UNIXと「自分の好きなことばかりやる」MAC、そして1徹しかできないWindowsだわw
  • ネタなべ。(・ω・ノ)ノ やったー!ルイージ描けたよー!\(^o^)/

    2024.02≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫2024.04 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/15(土) 13:41:10.85 ID:qGN/phlp0 \(^o^)/ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/15(土) 13:41:26.60 ID:Hjmpa/hl0 かっけえええええええええええええええええええええええええええええええ カテゴリ:画像・絵師| 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/15(土) 13:41:36.98 ID:Aj1CUCSG0 こんなに男前じゃない 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:20

    kkobayashi
    kkobayashi 2007/09/17
    うめえええ。初音ミク書いて欲しかった
  • ねっとさまりー: 「まとめ」をはてブする奴は大手サイトの使いパシリ

    もちろん当に有用な「まとめ」もありますよ。 「こんな情報があったのか!」と驚かされることもある。 秘蔵の情報源を並べてくれるみたいな「まとめ」もあります。 しかし、 しかし、 Googleで検索すれば普通に出てくる情報を纏めた「まとめ」が多すぎるだろ? 特に大手サイトの○○とか△△とか。 WordPressのテンプレ集まとめとかアホじゃねーの? 普通にグーグルで検索すれば出るじゃん? そういう「まとめ」をブックマークする下僕がいるから、はてブが使いづらくなるんだよ。 何でWordPressのテンプレ集みたいなのを100人とか200人もブックマークするんだよ?

    kkobayashi
    kkobayashi 2007/09/17
    ただの羅列には興味ありません。まとめ者なりの解説なり見解があるなら付加価値だと思うけどね。
  • 長文日記

    kkobayashi
    kkobayashi 2007/09/17
    いい話だなあ。やっぱり古参の人のほうがマシン語に思い入れがあるんだろうな。マシン語なんて必要ないって人がうらやましいが・・・。デバッグには必須だろう。
  • 理解することが書き直すことを意味するとき

    Jeff Atwood / 青木靖 訳 2006年9月18日 開発者に時間をどう使っているか聞いたなら、彼らはほとんどの時間コードを書いていると答えるだろう。 しかし、ソフトウェア開発者が時間を実際どう使っているか観察したなら、ほとんどの時間をコードの理解に使っていることがわかる。 ピーター・ハラムがこのことについて説明している。 どうしてコードを新規に書くより5倍もの時間をコードの修正に使っているのか? それは新規のコードはほとんどすぐに古くなるからだ。何か新しくコードを書く。コーヒーを飲んで一服する。すると突如として、コードは古いコードになっている。できたてのコードはせいぜい初期のデザインしか反映していないが、デザインの多くの部分は前もって現われるものではない。開発プロジェクトの多く が反復的開発手法を使っている。デザイン、コーディング、テスト、繰り返し。たくさんの繰り返し。すべてが新

    kkobayashi
    kkobayashi 2007/09/17
    書くより理解するほうが時間かかるという話。コーディング自体はたんなる作業であって、大事なのはアルゴリズムやデータ構造、APIの意味だったりするんだよねー
  • http://seiyunews.com/modules/news/article.php?storyid=1498

    kkobayashi
    kkobayashi 2007/09/17
    「初音ミク」タグが必要になってきたかも!!
  • 最近ニコニコ動画を騒がせているVOCALID 初音ミク。amazonでもソフトウェア売り上げランキング1位をキープをしていて、以前品薄状態が続いているようだ。 - 慢性的睡眠不足

    初音ミク - Wikipedia ニコニコ動画のランキングを見る限りでもちょっとしたブームと言えそうだ。 しかし、今まで似たようなブームは結構あった。それは、オリジナルカーペイントで人気を博したForza2であったり、バンブラでの打ち込みであったり、ゲーム動画を独自に編集したアイマスブームであったり。これらのブームは、ニコニコ動画という作品を発表する場があったからこそ成り得たといっても過言ではない。 ただ、今回の初音ミクブームは今までとちょっと違う点がある。 それは、今まで職人たちは既存ゲームの付加価値(というかおまけ的な要素)を利用して作品を創ってきたのに対し、「初音ミク」は、音声作成用の純粋なソフトウェアという点だ。なにより特筆すべきは、製作者側がニコニコ動画をあらかじめ視野にいれて製作したということ。 ニコニコ動画という「聖域」で愛されてほしい ニコニコ動画では、初代VOCALOID

    最近ニコニコ動画を騒がせているVOCALID 初音ミク。amazonでもソフトウェア売り上げランキング1位をキープをしていて、以前品薄状態が続いているようだ。 - 慢性的睡眠不足
    kkobayashi
    kkobayashi 2007/09/17
    ニコニコと初音ミクは相性ピッタリだったんだなあ。「萌え」を志向した方向性といい、タイミングが絶妙というか。
  • クリエイターズ・サーチ CG