タグ

2016年12月23日のブックマーク (3件)

  • 質問は恥ではないし役に立つ - Qiita

    一年半SEとして働いてきた中で、私自身が苦手だと思っており、他人からもそのように評価されていたのが「質問の仕方」でした。 それが先日、他人から「質問の仕方がうまいね」と褒められることがあり、ようやく一人前の質問の仕方ができるようになってきたので、どのようにして克服できたのか紹介したいと思います。 質問の基形 私が入社したばかりの頃は、わからないことがあればすぐに先輩に質問していました。 そのときにしていた質問の内容はだいたいこんな感じです。 「環境構築を手順書通りにやったんですけど、○○のコマンドでエラーがでてしまいます!なんとかなりませんか?」 このような質問を受け取ったら、先輩は暇ならばエラーメッセージを見てくれ、エラーメッセージに書かれていることに対して調査してくれるかもしれませんが、忙しいときにはそんなことはしてもらえません。 こんな質問を繰り返しているうちに先輩からは「技術系メ

    質問は恥ではないし役に立つ - Qiita
    kkobayashi
    kkobayashi 2016/12/23
    これは多くの人に読んで欲しいですな
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    このページを見るには、ログインまたは登録してください
    kkobayashi
    kkobayashi 2016/12/23
    アルファベットもえーびーしーでぃーいーえふじー・・・と頭から言ってかないと順番が分からないタイプだった
  • オタク差別の歴史修正主義は許さない

    オタクは一般化した、薄くなってオタク差別はなくなった、という言説がまかり通っているけど、つい最近までオタクを「アキバ系」って言って平然とネタにしていたよね。 メイド喫茶をキモい文化として扱っていたよね。 オタ芸を面白おかしく取り上げていたよね。 オタクの言動を戯画化して笑っていたよね。 非実在青少年がどうとか、表現規制しようとしていたよね。 犯罪者の部屋にエロゲーがあったとか報道していたよね。 ツイッターのアニメアイコンを平然と攻撃していたよね。 「萌え系は中身がない」って一括りに断じていたよね。 聖地巡礼するやつはキモいし迷惑だ、っていう取り上げ方してたよね。 絶対に忘れない。

    オタク差別の歴史修正主義は許さない
    kkobayashi
    kkobayashi 2016/12/23
    今でもそんな感じでは