kkondowのブックマーク (2,993)

  • VIDEO GUIDE

    動画編集を副業にしたい初心者にとって、Adobe Premiere Proは心強い味方です。使いこなせれば、色々な案件に対応できるようになります。記事では、これから動画編集を学ぶ方に向けて、Prem ...

    VIDEO GUIDE
    kkondow
    kkondow 2024/08/07
  • ナチュラルチーズ専門店のフェルミエ。チーズ通販、販売を種類豊富にご用意。 / 吉田牧場 カチョカバロ

    FERMIER MEMBERS CLUB (フェルミエ会員登録) メンバーズにご登録いただきますと、毎回のお買い物が10%オフ!それに加えて、誕生日月には15%オフになりチーズ好きにはお得な制度。また、チーズに関する情報、イベントやツアー企画等の最新情報を毎月ご提供させていただきます。 詳しく見る チーズ専門店フェルミエのチーズケーキ 「- 碧(あお)-」「- 芽(めい)-」 1986年創業のチーズ専門店 フェルミエ。チーズ屋らしく厳選のナチュラルチーズをたっぷり使用してつくった、唯一無二の大人の為の贅沢なベイクドチーズケーキです。 詳しく見る

    kkondow
    kkondow 2020/10/12
  • 株式会社フェルミエ

    1人1人の人生を チーズから豊かに。 フェルミエのチーズは、すべて、ひとてま違います。 最も美味しい状態にするため、1つ1つのチーズそれぞれに 最適な育て方や届け方をしているからです。 だからべたときに、ひとあじ違う。

    株式会社フェルミエ
    kkondow
    kkondow 2020/10/12
  • 一姫二太郎はもう古い?ママ達が「一姫二姫」に憧れるワケ - ハピママ*

    昔から理想の兄弟構成は「一姫二太郎」だと言われてきましたが最近は「一姫二姫」を好むママが増えています。一姫二姫(女の子)育児が好まれる理由は何でしょうか?ママ達に聞いてみました。 子供を2人持つなら、昔から「一姫二太郎」が良いと言われてきました。一姫二太郎とは、1人目は女の子で、2人目は男の子という兄弟構成です。 女の子は男の子に比べ育てやすく、子育てに慣れていないママが最初に経験するなら女の子が良いとする考え方が「一姫」。「二太郎」は、子育てにも慣れたということで、2人目は跡継ぎとなる男の子を授かるのが望ましいとする考え方です。 一姫二太郎は子育てにおいても、将来の家族像においても「いいとこどり」ができるという考えのもと、ママにとっては憧れのように感じますが、実際はどうなのでしょうか。最近では「一姫二太郎」ではなく、「一姫二姫」という声もちらほらと聞こえてきます。 そこで今回は実際に、一

    一姫二太郎はもう古い?ママ達が「一姫二姫」に憧れるワケ - ハピママ*
    kkondow
    kkondow 2019/09/13
    《 次ページ まだまだある女の子のメリット 》
  • 浅草・上野・京都の着物レンタル店|着物は江戸和装工房雅

    kkondow
    kkondow 2019/09/12
  • リユース・リサイクル・買取業界専門の転職サービス Re:転職

    国内初、リユース・リサイクル・買取業界に特化した求人サイト。バイヤー・鑑定士など専門性の高い求人から、未経験歓迎求人まで。大手企業からベンチャー企業、地域密着企業まで幅広く求人があります。条件に合わせて検索いただけます。 また、転職支援サービスでは、専任キャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書の添削や、面接対策まで徹底サポートしています。 チャンスの多い業界であなたらしい輝くキャリアへの一歩を支援します。

    リユース・リサイクル・買取業界専門の転職サービス Re:転職
    kkondow
    kkondow 2019/09/12
  • REDから中国人の消費動向を読み解く 旅行・宿泊コンテンツのREDでの運営報告 | ENtrance株式会社

    人と人を繋ぐ「リアルの場」を提供する 感動する「瞬間」、人生が変わるきっかけを創出する 発展し合える関係、NoBorderな社会の実現に貢献する

    kkondow
    kkondow 2019/09/12
  • ウィズ・クリタ株式会社 ( 栗田工業株式会社特例子会社 )│ウィズクリタ

    kkondow
    kkondow 2019/03/18
  • 「盗んだバイクで走り出す」に熱狂していた若者

    「盗んだバイクで走り出す」「夜の校舎窓ガラス壊して回った」 言わずもがな尾崎豊の歌詞の一部である。 今の子供たちにこんな言葉を言ったらどういう反応をされるだろうか。 大半は見向きもしないだろう。 床に擦り付けた唐揚げを揚げるカラオケ屋と何が違うの、とすら思うのかもしれない。 私自身世代ではないので、たった数十年前、今の現役世代が若者だった頃に熱狂していたことに衝撃を受ける。 主張するのは結構だけど、一線を超えたら終わりだ。実力行使に出た時点で何の説得力もなくなってしまう。相手が何をしてこようと、こちらまで相手と同じ土俵に上がる必要はない。 かつての若者たちが今、そんな時代もあったねと話せているならいいのだが、精神が心に宿っているのだとすれば恐ろしさを感じる。

    「盗んだバイクで走り出す」に熱狂していた若者
    kkondow
    kkondow 2019/02/18
  • 無料で数式を自動計算したりグラフを図示したりしてくれる手書きノートのようなソフトウェア「SMath Studio」レビュー

    いくら数学が嫌いでも、数学を避けて通れない場合はあります。まるで手書きのノートのような見た目の「SMath Studio」は、数式を自動で計算してくれたりグラフをサクッと図示くれる無料のソフトウェアで、「数学なんてちんぷんかんぷんだ!」という人の助けになってくれます。 SMath Studio - SMath https://en.smath.com/view/SMathStudio/summary SMath Studioはデスクトップ版とiOS版、Android版が存在しますが、今回はデスクトップ版をインストールして使ってみます。SMath Studioにアクセスして、「SMath Studio Desktop」からダウンロードします。 ダウンロードしたインストーラーをダブルクリックして、インストールを開始します。 「実行」をクリックします。 セットアップウィザードが起動します。「Ne

    無料で数式を自動計算したりグラフを図示したりしてくれる手書きノートのようなソフトウェア「SMath Studio」レビュー
    kkondow
    kkondow 2019/02/08
  • 最終発表会 開催決定![1/21(土)12:00~]

    悪天候により開催を延期しておりましたやまぐち社会起業塾 最終発表会ですが、開催日程が1月21日(土)に決定いたしました。ぜひこの機会を逃すことなくご参加ください。 山口県主催で2022年7月から新たにスタートした社会課題解決にビジネスで取り組む社会起業家を育成するプログラム「やまぐち社会起業塾」。13名の塾生が参加し、全12回のプログラムを通じて社会課題解決のためのビジネスプランを練り上げてまいりました。 来る1月21日(土)に最終発表会を行います。県民の皆さんや県内企業等どなたでも無料で傍聴いただけますので、ぜひお越しください! 【こんな方、ぜひお越しください!】 社会起業、ソーシャルビジネスにご関心をお持ちの以下の方 ✓県民の方 ✓県内企業やNPOの方 ✓大学や学校等の教育機関の方 ✓金融機関や投資家の方 ✓政治・行政関係者の方 ✓メディア関係者の方

    最終発表会 開催決定![1/21(土)12:00~]
    kkondow
    kkondow 2019/02/08
  • 信頼できるオンラインカジノレビュー、ニュース、おすすめ情報

    信頼できるオンラインカジノレビュー、ニュース、おすすめ情報 信頼できるレビューと最新のニュースで、あなたにぴったりのオンラインカジノを見つけましょう。一流サイトのおすすめをゲットして、今日から安心してプレイしてください。 オンラインカジノ業界は、技術革新と競争の激化により、急速な成長と変革の時期を迎えています。 稿では、オンラインカジノを再定義する最新のトレンドとイノベーションの詳細を紹介し、新しいゲーム体験、決済方法、規制の変化がプレーヤーとオペレーターの双方に与える影響について考察します。 バーチャルリアリティゲームの登場 広がるゲーム体験 バーチャルリアリティ(VR)は、ゲーム業界において目覚ましい発展を遂げており、オンラインカジノもこの最先端技術を積極的に導入しています。 オンラインカジノは、VRを活用することで、ランドカジノのスリリングな雰囲気を再現し、臨場感溢れるゲーム体験を

    信頼できるオンラインカジノレビュー、ニュース、おすすめ情報
    kkondow
    kkondow 2019/02/05
  • 1987年生まれが最強の世代であることを16人で証明してやる!

    kkondow
    kkondow 2019/01/20
  • 真に「教養がある」とは何か|最所あさみ|note

    最近ずっと考え続けていたことのひとつに、『アート礼賛主義への違和感』がある。 これからはロジックではなくアートの時代であり、名経営者はみなアートに関心を持っている、だからビジネスパーソンはアートを学ぶべきだ!という論調への、なんとも形容しがたいうっすらとした違和感。 振り返ってみれば、ここ2、3ヶ月の間に私が書いたnoteのほとんどは、根底にその課題意識があったような気がしている(これとかこれとかこれとか)。 あれこれ言葉を変えながらこの問いに取り組んできたのだけど、ようやくわかったのは、現在巷で言われる『アートを学ぶ』ことの目的が、結局『自分の私利私欲を満たすため』でしかないということが、違和感の正体だったということ。 私はいわゆる絵画や彫刻といった『アート』に関しては完全なる素人だけれども、例えば文学という芸術において『明確な目的を持って純文学を読む』というのは大きな矛盾を孕んでいると

    真に「教養がある」とは何か|最所あさみ|note
    kkondow
    kkondow 2018/12/14
  • NAMs出版プロジェクト: サルトル 「いま 希望とは」Sartre L'espoir maintenant : 朝日ジャーナル 1980

    『存在と無』サルトル(L'Être et le néant,Jean-Paul Sartre) 1943 http://nam-students.blogspot.jp/2015/11/letre-et-le-neantjean-paul-sartre.html 『弁証法的理性批判』サルトル 1960 http://nam-students.blogspot.jp/2015/11/blog-post_66.html サルトル『倫理学ノート』:メモ http://nam-students.blogspot.jp/2015/11/blog-post_11.html サルトル 「いま 希望とは」Sartre L'espoir maintenant : 朝日ジャーナル 1980 http://nam-students.blogspot.jp/2015/11/1980041804250502.htm

    kkondow
    kkondow 2018/12/01
  • 体育苦手だったけど社会に出たら全く困らなかった

    学生の頃とにかく体育が苦手だった。 走るのも球技も体操も全部。 マラソン大会はいつも下のほう。 球技をやれば枠に飛ばなかったり空振りしたりで戦力にならない。基的に関与しないようにしてたけどたまたまボールが来ると当に焦る。 体操は一番嫌だった。みんなが見てる前で演技させられるから。 他にもジャンルがあったかもしれないけど多分それも全部苦手。 学生時代は体育の授業が当に憂な時間の一つだった。 でも社会に出たら体育が苦手でも困ることはなかった。 何キロも走らされることは無いし、サッカーのボールをシュートする場面も無いし。 運動ができないことで不利益を被るっていうのが学生時代特有の経験だったことがわかる。 当時は頭を悩ませていたものがすっかり抜けていった。 あの時ああしていれば人生変わったかもということがない。 逆にもっと国語の勉強や美術の勉強やっておけばなあとかは思うことはあるんだけど。

    体育苦手だったけど社会に出たら全く困らなかった
    kkondow
    kkondow 2018/11/19
    あれはシステム内でゲームをさせてエネルギーを発散させ、ヒエラルキーに順応させるための仕組みでしかないのでは。
  • 『音楽が終わった、その後で』 | (TOKYO) FACTORY MAGAZINE

    2018年11月9日 keisuke 誰かに気持ちを許すことは油断すると甘えてしまうことに繋がりやすい。 甘えは芯の方からじわじわと蔓延し、やがて全てをい尽くす。なんてね。 思いやりを持った自立した人間でありたいと思うよ。一応は。 未来を思うと吐き気がするし、今を思っても寒気がする。 思考を捨てて過ごすのが精神衛生上は宜しいというのはわかるんだけど、それもちょっとちがう。 一生戯言を抜かしたいので、そのために精一杯体裁を整えよう。 “小さな旅”のはじまり、「ぼくらが旅に出る理由」 魔法がかかる、という表現についての聴覚的回答 病院 W.G.ゼーバルト『アウステルリッツ 』について ロラン・バルト『明るい部屋―写真についての覚書』について IN THE CITY River’s Edge アナログ・ミュージック 山田かまちを巡って 村上春樹について 〈知覚の扉〉を叩いて 絶対的な瞬間につい

    『音楽が終わった、その後で』 | (TOKYO) FACTORY MAGAZINE
    kkondow
    kkondow 2018/11/10
  • 『東方のラビリンス』 | (TOKYO) FACTORY MAGAZINE

    2018年10月25日 CoMA 以下は、過去636日間における14の文章である。 順序としては、もっとも新しい2018年9月21日の文章から順番に並び、2017年1月27日が終わりの文章にあたる。 これらの文章が何を意味しているのかはわからない。 ただ、最近、熱帯魚のベタを飼いはじめたことが関係しているように思う。 タイトルはベタの「ラビリンス器官」による。 タイ(バンコク・アユタヤ)を旅する ― 聖なるものと俗なるものの濁流をさまよう 哲学 – 賭け – 愛するということ 西洋コンプレックスとアジア的意識 – 近代/一神教/自由の意味 – アイデンティティとナショナリズム 日語のエクリチュール/パロールと中国語 現代中国を描く大河ドラマ 小説『兄弟』/映画『山河ノスタルジア』 『ゲンロン6 ロシア現代思想Ⅰ』を読む。 – 再び、ヒューマニズムと来性を求めて – 〈都市教養〉というキ

    『東方のラビリンス』 | (TOKYO) FACTORY MAGAZINE
    kkondow
    kkondow 2018/10/27
  • 自由か著作権か?

    リチャード・ストールマン 著 [ 英語 ] むかしむかし、印刷機の時代に、 執筆と出版のビジネスのために1つの産業上の規制が確立されました。 それは著作権と呼ばれました。 著作権の目的は、 執筆された書き物を広範囲に出版することを奨励するということでした。 そして著作権の方法は、 最近の著作物を再版する場合、出版社が著者の許可を必要とするというものでした。 普通の読者は、これを否認する理由はほとんど持っていませんでした。 なぜなら、著作権は出版だけを制限しており、 読者ができることに制限を設けているのではなかったからです。 もしも、著作権がの価格を少し上げたのなら、 それは金銭の問題だけでした。 著作権は、来の目的の通り公共の利益に役立っており、 一般の人々に、ほとんど負荷は与えませんでした。 著作権は、その役割をよく果たしておりました——その当時は。 やがて、情報を配布する新しい方法

    kkondow
    kkondow 2018/10/24
  • GNUプロジェクト提唱者のリチャード・ストールマンによる「心あるコミュニケーションのガイドライン」が発表される - GIGAZINE

    フリーソフトウェア運動の中心的存在でGNUプロジェクトを導く世界的に著名なプログラマーのリチャード・ストールマン氏が、GNUプロジェクトに参加するすべてのプログラマーに向けて、「他者を思いやる寛容的なコミュニケーションをとること」を求める「GNU Kind Communications Guidelines」を発表しました。ソフトウェア開発の舞台に存在する摩擦や軋轢はソフトウェアにとっての、ひいては世界にとっての大きな損失であり、他者を尊重することの大切さを説いたガイドラインは、ソフトウェア開発者だけでなく多くの人が読む価値のある提言になっています。 GNU Kind Communications Guidelines - GNU Project - Free Software Foundation https://www.gnu.org/philosophy/kind-communica

    GNUプロジェクト提唱者のリチャード・ストールマンによる「心あるコミュニケーションのガイドライン」が発表される - GIGAZINE
    kkondow
    kkondow 2018/10/24
    “「敬意をもって他の参加者を扱う方法」について考えてください。同意できない人に対しては特に、です。”