調査会社のICT総研は10月24日、スマートフォンの通信速度などに関する調査結果を発表した。調査期間は10月19日~23日。首都圏、東海・関西、東北の全72地点(鉄道駅)で、4キャリア(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・モバイル)の通信速度と、YouTubeの接続成功率/視聴開始までの秒数を計測した。 KDDIとソフトバンクモバイルについては、Android端末に加えiPhone 4Sの通信状況も調べている。 実際の「つながりやすさ」をYouTubeで実測 一般的な通信速度の測定に加え、同社は今回、「本当にユーザーが利用するシーンでの使い勝手を検証」する目的で、YouTubeを使った調査を行っている。首都圏の山手線駅10地点(ホーム上)を対象に、10月19日~21日に実施。昼(9時~17時)の時間帯と、回線が混雑する夜(17時30分~19時30分)の時間帯に分けて計測して
![昼と夜で各社スマホの「つながりやすさ」に差 ICT総研が通信状況を調査](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/44277f02743f6cebeecc0cced95fc2bc76a0275d/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimage.itmedia.co.jp%2Fpromobile%2Farticles%2F1110%2F24%2Fl_ys_ict01.jpg)