タグ

2019年3月5日のブックマーク (2件)

  • 引退して27年。元バレーボールの益子直美を駆り立てる辛かった選手時代の思い出。 [PR]

    1980年代、「下町のマコちゃん」の愛称で親しまれ、女子バレーボール人気を牽引した益子直美。引退して27年が経ち、記憶が日々薄れるなかでも、現役時代の辛かった経験だけは、未だ夢に見るという。その辛い経験は一方で、現在の彼女を動かす原動力となっている。 私は漫画「アタックNo.1」を見て、バレーボールを始めました。猪熊コーチにガンガンやられて、いじめられて、泣いて「だけど涙が出ちゃう、女の子だもん」って言う鮎原こずえに憧れたんです。だから、耐える、頑張る、根性っていうのは当たり前だと思っていたし、そんな時代でもありました。 高校3年生の時に全日に選ばれたのですが、当時は全日の選手は日立に行くのが自然な流れでした。ところが日立の合宿に参加したら、身長が180cmあってもレギュラーになれない選手がいるぐらい選手層が厚くて、レベルも高かったんです。さらに朝6時から、ランニングのタイムトライアル

    引退して27年。元バレーボールの益子直美を駆り立てる辛かった選手時代の思い出。 [PR]
    kkotyy
    kkotyy 2019/03/05
    この人と筒香選手の活動は応援したい
  • 「きちんと管理すれば企業は成長する」の迷信が企業を衰退させる〜ToMo指数の研究〜|Yasuhiro Yoshizawa

    事業が軌道に乗り、ここ21ヶ月連続で、毎月売上記録を更新してきたベンチャーA社は、ついに念願の上場を迎えた。 ところがその直後、毎月の売上が急激に鈍化。役員たちは、上場初年度の売上予測の下方修正といった事態をなんとしても避けたいため、事業を担うマーケティング部長、営業部長たちに、こう檄を飛ばす。 「もっとしっかりと分析を行って、何を改善すべきかレポートにまとめてくれ。そして、速やかに改善計画を立て、実行してほしい」 今振り返れば、このときまでが、A社の繁栄のピーク。 この号令を境に、事業を担うメンバーたちは、「今月は、お客さんへのリーチを20%回復させるためになんとかしなければ」「来訪したユーザが、うちのサイトで購入してくれる率を5%改善しよう」など、計画に基づいて打ち手を探るが、なぜか以前のようなインスピレーションも沸かなければ、ありきたりなアイデアばかりの繰り返しとなる。 一向に成長の

    「きちんと管理すれば企業は成長する」の迷信が企業を衰退させる〜ToMo指数の研究〜|Yasuhiro Yoshizawa