タグ

2020年2月13日のブックマーク (2件)

  • ノブコブ徳井、ラジオのギャラ明かす「1回2500円」加藤浩次は… - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    ノブコブ徳井、ラジオのギャラ明かす「1回2500円」加藤浩次は… エンタメ・アイドル 投稿日:2020.02.12 20:00FLASH編集部 2月9日放送の『オレたちゴチャ・まぜっ!~集まれヤンヤン~』(MBSラジオ)で、平成ノブシコブシの徳井健太が、同番組のギャラを明かした。 フルーツポンチの村上健志から「徳井さんは、なんでこのラジオやってるんですか?」と聞かれ、徳井は「俺はもう、意地ですよね。この安いギャラ、そしてこの拘束時間」と応じる。 【関連記事:ノブコブ徳井、収入の6割はAbemaTVで「足を向けて寝られない」】 極楽とんぼの山圭壱から「安いギャラってどういうことだ? 他人のギャラはわかんないよ」と質問されると、徳井は「2500円ですよ。(2時間30分放送の番組で)時給にしたら、800円、900円だから。それもおかしな話だから。コンビニ以下だから」と明かす。 続けて、徳井は「

    kkp5takeoff3
    kkp5takeoff3 2020/02/13
    ラジオの書き起こし記事のギャラはおいくらまんえんですか?
  • これでいいのだ。下落合駅のホーム裏に住んだ2年間 - SUUMOタウン

    著: 佐伯享介 たくさんの「便利ですね」をもらった2年間 「駅の近くに住んでいます」と言うと、「それは便利ですね」と言われる。「それは大変ですね」「さぞご不便でしょう」などと言われたことはなかったと思う。駅の近くに住むことには、とても価値があるのだろう。下落合に住んでいた2年間に、私はたくさんの「便利ですね」を受け取った。 数年前、西武新宿線下落合駅のホーム真裏にある、築50年ほどの古いマンションに住んでいた。 私の部屋は2階だった。電車を待っている人たちのちょうど頭の上あたりに、部屋の窓があった。窓から駅のホームまでの距離は、約1メートル。すこし、近すぎた。引越したその日に、防音カーテンを買ってきて、窓にかけた。 例えば停車中の電車の窓からぼんやり風景を眺める誰かが、たまたま視界に入った古い建物の窓にかけられたカーテンを見つけて、「ここにも生活があるのだな」と他人ごととしてうなずいて思い

    これでいいのだ。下落合駅のホーム裏に住んだ2年間 - SUUMOタウン