タグ

不正行為に関するklaftwerkのブックマーク (6)

  • 東大教授の論文 大学がねつ造と改ざんの不正認定 | NHKニュース

    国内有数の分子生物学の研究者として知られる東京大学の渡邊嘉典教授らが、国際的な科学雑誌ネイチャーなどに発表した5の論文について、大学は画像やグラフにねつ造と改ざんの研究不正があったとする調査結果を公表しました。

    東大教授の論文 大学がねつ造と改ざんの不正認定 | NHKニュース
    klaftwerk
    klaftwerk 2017/08/02
    医学部側はどうした、って意見については、憶測だけど指摘ある通り”聖域”なのと本当に闇が深すぎて共同研究側(企業とか客)がずるずる引っ張り出されるから、じゃないかなあ……
  • 懲戒処分(相当)の公表について | 東京大学

    平成29年3月3日 東京大学 東京大学は、「東京大学分子細胞生物学研究所・旧加藤研究室における論文不正に関する調査報告(第一次)」(平成26年8月1日公表)および「東京大学分子細胞生物学研究所・旧加藤研究室における論文不正に関する調査報告(最終)」(平成26年12月26日公表)の裁定に関連し、当該関係者が学在職中に行った不正行為について、仮に在職者であったとする場合に懲戒事由に該当する不正行為であったのかを調査した結果、東京大学教職員就業規則(平成16年4月1日東大規則第11号)第39条に規定する懲戒処分に相当するものと判断し、2月17日付けで、下記の通り懲戒処分相当を決定し通知した。

    klaftwerk
    klaftwerk 2017/03/03
    地方だと岡山大学の例を見る限り運営側に回れば寛大な処分とかで何とかなるんだろうけど、この大学でそれやったらアカデミック全てが腐海に沈むだろうからなあ
  • 研究開発コミュニティーが置かれた危うい状況

    研究開発コミュニティーは「常に」危機に曝されてきた。研究開発に関わるエンジニアであれば、「研究不正」「偽論文誌・偽学会」「疑似科学」といった、研究開発コミュニティーを取り巻くダークサイドを知っておくにこしたことはない。連載では、こうしたダークサイドを紹介するとともに、その背景にあるものを検討していく。 研究開発コミュニティーは「常に」危機に曝されてきた 「研究開発コミュニティー(研究開発者と研究開発に関係する集団)が危機に曝されている」。マスコミが使いそうなこの表現は、厳密には、正しくない。正確には以下のように表現すべきだろう。 研究開発コミュニティーは「常に」危機に曝されてきた。過去が事実そうであった。現在も危機に曝されている。将来も、危機に曝される状況は続くだろう。時代によって違うのは、危機の内容と危機の度合いである。 21世紀初頭の現在、研究開発コミュニティー(あるいは研究開発)を

    研究開発コミュニティーが置かれた危うい状況
  • 将棋「スマホ不正」問題を渡辺明竜王が独占告白 | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    スマホによる「不正行為の疑い」を巡り「竜王戦」の挑戦者だった三浦弘行九段(42)が不出場になった問題について、対局予定だった渡辺明竜王(32)が週刊文春の取材に応じ、一連の経緯や自らの心境について初めて明かした。 三浦九段による、スマホを使用した「将棋ソフトでのカンニング疑惑」の対局は4局あるとされ、そのうちの1局は10月3日に行われたA級順位戦の「三浦九段対渡辺竜王」だった。この対局を一部の棋士がネット中継をもとにリアルタイムでソフトで検証していたところ、驚くほど三浦九段の指し手がソフトと一致したという。 それを知らされた渡辺竜王は過去の三浦九段の対局も含めて調べ、指し手の一致、離席のタイミング、感想戦での読み筋などから「間違いなく“クロ”だ」と確信したという。 三浦九段に関する疑惑は将棋界の一部で今年8月ごろから囁かれており、週刊文春も取材を進めていた。他に大手新聞社の記者も情報を把握

    将棋「スマホ不正」問題を渡辺明竜王が独占告白 | スクープ速報 - 週刊文春WEB
    klaftwerk
    klaftwerk 2016/10/19
    出来れば経緯含めて公開して欲しい。そもそもソフトの指し手と一致する検証だって書籍化・専門書として協会の名で出せるような形であれば回収できる話だし。
  • センター試験での不正行為 10年で65件 NHKニュース

    大学入試センター試験で、人になりすまして他人が受験する「替え玉受験」やカンニングなどの不正行為が、去年までの10年で65件あったことが分かりました。今月16日と17日の試験を前に、大学入試センターは「不正は絶対にやめてほしい」と呼びかけています。 このうち、人になりすまして他人が受験する「替え玉受験」は2件確認され、このうち東京では平成20年に、女子生徒が、体調不良の同級生に代わって数学を受験し、京都では平成22年に、男子生徒2人が事前に打ち合わせたうえで、互いの受験番号や氏名を使って一部の科目を受験したということです。 また、このほかにも、去年までの10年で、解答終了の合図のあとに記入する不正行為が30件、カンニングペーパーの持ち込みなどが8件、確認されているということです。 大学入試センターは、今月16日と17日の試験を前に、「不正行為は重大な結果を招くことになるので、絶対にやめて

    センター試験での不正行為 10年で65件 NHKニュース
    klaftwerk
    klaftwerk 2016/01/12
    思ったより少ないな。まあ挙動不審な行為してるとすぐ分かるからなあ。
  • 機構報 第1160号:別紙1:不正使用調査結果詳細

    (4)事実関係 A元グループリーダーの指示に基づきB元プロジェクトスタッフおよび事務担当のプロジェクトスタッフが預け金および品名替の実務処理を行っていたことを確認した。なお、A元グループリーダーは、B元プロジェクトスタッフなどへの指示を認めていないが、証言および資料からA元グループリーダーが預け金や品名替の指示を行っていたと判断した。 2.不正使用の発生要因 (1)納品確認者であった研究者が、発注の必要性を判断するプロジェクトスタッフと共同して不正を働き、取引先企業もこれに荷担した(平成18年度まで、研究者に納品確認を委ねる仕組みであり、チェック機能が不十分であった)。 (2)研究者、プロジェクトスタッフおよび取引先企業は、公的研究費を正しく執行するという責任感や倫理観が著しく欠如していた(平成24年度まで、JSTとして研究参画者に対する研究倫理講習受講の義務づけがなかった)。 3.再発防

    klaftwerk
    klaftwerk 2015/12/25
    預り金と伝票書き換えか…事務方グルだと書き換えは楽だけど預かり金はどうやってやったんだろう…
  • 1