タグ

増田と学歴に関するklaftwerkのブックマーク (4)

  • 高学歴に使えない人間が多い理由

    学歴なんか仕事には関係ない。高学歴なやつほど使えない。そんな風に思っている人は結構いる。しかし、そんなことは無い。実際に高所得を得て、国や経済や社会インフラを支える知的職業に就いているのは高学歴のエリート達だ。 ではなぜ、高学歴ほど使えないなんて言われるのだろうか。 まず、「高学歴ほど使えない」と言っている人はほぼ低学歴だ。だが、低学歴だから有能さが分からないわけではない。彼ら遭遇した高学歴が無能だっただけだ。そして、低学歴が高学歴に出会うためには、高学歴が低学歴の生活圏に来るしかない。 なぜ高学歴が低学歴の生活圏まで来てしまうのか。それがまさに「無能」だからだ。大企業の幹部候補や官僚エリートコースからはじき出され、天才や超秀才が起業していくのを見ながら、一応大企業かも?という会社に無能な高学歴が就職していくのだ。そして、なんとか大企業に就職すると、その無能はリーダーとしてふるまうことにな

    高学歴に使えない人間が多い理由
    klaftwerk
    klaftwerk 2015/08/28
    で、ある意味高学歴と低学歴な者がフラットな環境下におかれた場合、結構な確率でサル山のボスによるすごいドロドロな脚の引っ張り合いが見れた。
  • 東大生ですが学歴ってやっぱ良いフィルターになると思うのです

    就活中の東大生です。他大の人達と友達としては触れ合う機会はあったのだが実際にディスカッションなどをする機会はあまり無かった者です。 これまで「学歴なんて関係ないよ」と周囲に吹聴していた私も、他大生の現実を目の当たりにするにつれ学歴ってやっぱりフィルターとして割と有用なんだなって思いはじめました。 東大には頭良いなあと感心する人もいますが、ほとんどの人は凡人だなあと感じます。そのせいもあり「東大生だからって凄くないよ」と地元の友達などには言っていたのですが、いざ就活で例えばMARCHレベルの学生なんかとディスカッションをしてみると彼らのあまりもの論理性の無さや議論のできなさ、頭の悪さに愕然としました。早慶レベルでも高い割合でヤバいやつがいます。いわゆるクラッシャー。 東大生大したことないと思っていたけれど、まず「普通に話ができる」というだけでこれは財産なのだと思いました。増田2chなどをご

    東大生ですが学歴ってやっぱ良いフィルターになると思うのです
    klaftwerk
    klaftwerk 2015/07/27
    フィルタにはなるけど全てじゃない。社会人になったら叩き上げの奴らに突き上げを食らうといいさ。
  • 人物重視という地獄

    東大に入っても、工学系の研究室で大学院まで行って推薦でももらわない限り、人物重視の就活という地獄に落ちなきゃいけないなんて地方では誰も教えてくれなかった。 どんなに真面目に勉強してきても、反知性主義が横行するこの就活なんてものをやらされるとか、ほんと何のために生きてきたんだろう。 修士課程・博士課程に行ける能力も才能も意欲もないから、就活をやるしかないのか……

    人物重視という地獄
  • たいしたアホではありません

    http://anond.hatelabo.jp/20120608210339 東大目指してたんだけど、現役の受験のときは早稲田しか受からず、どうしても東大に行きたくて仮面浪人して、再度受験したら早稲田より数ランク下の大学しか受からず、結局、そこも2年で中退した奴知ってます。意外と人生詰まないものです。アルバイトを重ねているうちに信用がつきコンビニの店長になりました。 大学を卒業してから、他の大学の関係ない学部に入って、修士博士と進んで、大学に14年間通った人も知ってます。大学2年生で中退して、芸能関係を目指していたのに挫折して、30歳で医学部に入り直して医者になった人も知ってます。 勉強できるかどうかは、金があるかどうかなんだなあと、つくづく思いました。学費を工面する方法が無ければ、大学にいくつも行くなんてあり得ませんから。 逆に言えば、学費にさえ出してもらえる見込みがあるのなら、正直に

    たいしたアホではありません
    klaftwerk
    klaftwerk 2012/06/09
    まあ8年ぐらい無職でも運と行動次第でどうにかなったりする。若い時なら。
  • 1