タグ

高専に関するklaftwerkのブックマーク (5)

  • 香川の高専生、ノーベル賞授賞式へ 財団から招かれ交流:朝日新聞デジタル

    スウェーデンで10日に開かれるノーベル賞授賞式に、香川高専電子情報通信工学専攻2年の春日貴章さん(23)が参加する。毎年、科学論文などの功績が認められた学生25人ほどが全世界から招かれるが、日の高専の学生が選ばれるのは初めてという。 春日さんは、18~24歳の学生が対象の「ストックホルム国際青年科学セミナー」に参加する。ノーベル財団の協力で、スウェーデン青年科学者連盟が毎年ノーベル賞授賞式の時期に開いている。参加者は式に招かれて受賞者と交流するほか、ストックホルムの高校生に研究内容を発表する。 セミナーには1987年以降、ほぼ毎年2人が日から参加している。国際科学技術財団は今回、春日さんと京都大大学院生の松明宏さん(24)を数十人の応募者の中から選んだ。 春日さんは香川高専(5年制)で学んだ後、海外でのインターンシップを経て専攻科(2年制)に進学。放射線防護教育の研究に取り組んできた

    香川の高専生、ノーベル賞授賞式へ 財団から招かれ交流:朝日新聞デジタル
  • モバイルバッテリーを忘れた高専生のレベルがたかい

    ゆーてぃ来年@雨乞い財団 @penguins18 普通の高校生 「やべぇ携帯充電すんの忘れた。 友達にモバイルバッテリーかりよう」 普通の高専生 「やべぇ携帯充電すんの忘れた。 モバイルバッテリー作ろ」 _人人人人人人_ 普通の高専生 pic.twitter.com/ejnkaUFrzX 2016-07-06 08:09:18

    モバイルバッテリーを忘れた高専生のレベルがたかい
  • haikara-city.com

    This domain may be for sale!

    haikara-city.com
  • 高専卒こそが最強の学歴である。東大卒はゴミ(技術系の場合)

    ・高専は高等教育機関であり、16歳の頃から高等教育を受ける ・東大生は、18歳までは高校生であった。つまり18歳までは後期中等教育を受けている。出遅れがひどい ・高専には教授がいる。研究を業とする物の研究者がいる。物理や数学も最初から物理の研究者、数学の研究者が教える(講師の場合もあるが、大学で教えているような講師) ・東大生は高校生のころに予備校の教師から物の知識とくだらないテクのミックスをたたき込まれ大学の授業で挫折、遊びほうける ・高専では元技術者などから教科書や遊びのレベルでない物の技術を学べる。なにしろ高専の教員には免許がいらない ・東大生は高校のころは画一的なくだらない教科書の授業をうける。しかも高校教員資格のある者からしか学べない ・高専生は16歳のときに既に「大学に行かない」と決めた連中である(少なくとも、受験勉強をしたり、予備校に通ったりという普通の道は捨てている

    高専卒こそが最強の学歴である。東大卒はゴミ(技術系の場合)
  • 高専への進学を考えている中学生とその保護者の方へ

    私は某高専を卒業した者です。 昨年、某国立大学の3年次に編入し現在は大学4年生です。 少し長い文章になってしまいましたが、高専の特徴とその後の進路、メリット・デメリット(高専に向いている人、向かない人)をまとめました。 最後に高専入試がどのようなものかも書いておきます。 高専への進学を考えている方に少しでも参考になれば幸いです。 6/1追記・想像以上に多くの方が読んでくださったようで、嬉しく思っております。その中のコメントで数点ご指摘を頂きましたので、訂正および追記をいたしました。少々見づらくなってしまいましたが、ご了承ください。コメント及びご指摘をしてくださった方々に感謝いたします。 高専で学べることまず、高専はご存知のとおり普通高校とは違い5年間の学校です。ですが、普通科高校+短大のような学び方をする学校でもありません。エンジニアを育てるという目的をもつ高専では、入学した年からすぐに数

    高専への進学を考えている中学生とその保護者の方へ
  • 1