タグ

2019年8月18日のブックマーク (5件)

  • 同人音声作品の【スタジオバイノーラル収録】で、【複数声優同時収録】すると起きること

    最近、同人音声作品の【スタジオバイノーラル収録】で、【複数声優同時収録】どうですか?的な依頼が来たり、流行ってたりするので、サークルさん側(依頼側)は知らないかもしれないけど、知ると「ひえぇ…」てなることをまとめます。身内に送る用まとめなので、全くわからない方は参考程度にどうぞ。違うな…と思う方はまとめページをご自分で作って公開してからURLをコメントにでも貼っておいて下さい。(参考URLとして記事に後で貼っておきます)

    同人音声作品の【スタジオバイノーラル収録】で、【複数声優同時収録】すると起きること
    klaftwerk
    klaftwerk 2019/08/18
    事前準備はしっかりと、予算は余裕を持ちましょう、というお話。
  • 社長!!どうです、御社にも一人半グレを入れては?|よんてんごP

    半グレ集団、末端の構成員も京大や関関同立レベルの一流大出身者が多く、「PDCA」という単語がサラッと出てきたり、被害者への同情も無く、この経験を活かして大企業に勤めたいと述べているし、他人の苦痛への共感が一切無い、「意識高い系」の極致のような存在であると感想を持った。 — 藤★野 (@toyadaisho) July 27, 2019 NHKで放送された「半グレ」特集にて 逮捕を免れた半グレ学生がこう言ったそうな。 「罪悪感がある一方で、良い経験ができたな、ラッキーだな、と思う自分もいる。半グレの仕事で培ったコミュニケーション能力をいかして、一流企業で働きたい」 この反省のなさにtwitterはじめSNSでは非難轟々の嵐なのだが、 僕としてはこれを 「これは相思相愛だろう、 一流企業も半グレを望むし、半グレも一流企業を望むだろう」 と感じた。 なぜなら、今の、こと日企業および日文化にお

    社長!!どうです、御社にも一人半グレを入れては?|よんてんごP
    klaftwerk
    klaftwerk 2019/08/18
    20年前ぐらいから学生にこういう傾向強くなってたからなあ。反社やヤクザと一緒に協業した経験を一流企業にPRして就職する方とか結構いたし(マズイ場合は適当にごまかす)。
  • にゃるら絵日記1話「人は正気じゃない時こそ正気と言い張る」|にゃるら

    ※この物語はあくまでもフィクションです。僕は全く絵が描けないので、僕はネームのみでイラストは別の方ですが、今回は匿名に。 第一回なのでインパクトのある題材にしたかったのと、noteに関連するエピソードだったので、サイケの話を。あくまでもフィクションの話ですので、危険な行為はやめましょう。一応、合法の範囲で書いておりますが。第二回からは、もうちょっとしょうもないオタク話に終始する予定です。 ちなみに書いた文章はこちら。 さて、題の「人は正気じゃない時こそ正気と言い張る」ですが、これは皆さんの身近でも酔っぱらいやメンヘラなどで心当たりあるのではないでしょうか。正気の人は当然、正気とアピールする必要はありません。つまり正気を疑われた時点で8割くらいは狂っています。 しかし、僕は僕でトリップした状態で正気と思われるような言動が巧みですね。我ながら関心。狂気状態で理性をフル回転させているのでしょう

    にゃるら絵日記1話「人は正気じゃない時こそ正気と言い張る」|にゃるら
    klaftwerk
    klaftwerk 2019/08/18
  • Yahoo!ニュース

    「農道を90キロで爆走」「寝坊して逆ギレ」 加藤鮎子大臣、数々のパワハラを元秘書が告発「当選後に逃げ出した秘書は10人以上」

    Yahoo!ニュース
    klaftwerk
    klaftwerk 2019/08/18
    個人的にはどの程度優秀な弁護士つけてくるか楽しみにしてる
  • 鉄道模型大手「KATO」が新工場、何を造るのか

    東武東上線鶴ケ島駅から徒歩約15分。養命酒製造が運営する太陽光発電所に隣接する、約3万2000㎡の広大な土地で、6月下旬から工事が始まっている。建設されるのは延べ床面積約8000㎡の3階建ての倉庫。竣工予定は来年2月末だが、倉庫の建設工事は第1期工事で、第2期工事で工場が建つ。 現時点では何階建ての工場になるのか不明だが、建築面積は倉庫の約3倍。倉庫と同じ3階建てになるのであれば、延べ床面積は1万㎡を超える。 この倉庫と工場の施主は株式会社カトー。鉄道模型のトップメーカーである。 海外にも多くのファン 日国内の鉄道模型市場は、Nゲージと呼ばれる150分の1スケールの製品が市場の8割を占める。店頭で見かける鉄道模型の大半がこのサイズなので、欧州で主流のHOゲージ(87分の1、日は80分の1)はかなり大きく見える。 メーカーは60社以上あると言われるが、カトーとトミーテックがツートップ、そ

    鉄道模型大手「KATO」が新工場、何を造るのか