タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo (5)

  • 奈良林直・北大(元東芝)作成のPDFがアブなすぎる! 「炉心デレラ城」&「ウラニーランド」 : 座間宮ガレイの世界

    奈良林直氏は現在北海道大学大学院工学研究院教授で、原子炉工学の研究を行っている。その奈良林氏が授業の成果をPDFファイルにて発表しているのだが……。 まじでアブないのだ。アブなすぎるのだ。 ▼こんな大学教授はいりません 「原子力にどこまで期待できるか」原子力の技術基盤、人材育成の視点か[PDF] TOPページに奈良林直氏の名前がある。 ページ数が結構あるので、紹介したいものだけさくっと。 まずはちょっと真面目なページを見てみる。 プロジェクト形式演習教育(PBL)というものに取り組んでいるようで、「Before PBL」「Starting PBL」と取り組んでいる過程の雰囲気を画像で説明してるのだが……。 では「After PBL」はどうなったのか。 みてみようではないか。 これが、PBLの成果の一例だそうだ。 テーマパーク型原子炉である。 ウラニーランドである。 炉心デレラ城である。 皆

    奈良林直・北大(元東芝)作成のPDFがアブなすぎる! 「炉心デレラ城」&「ウラニーランド」 : 座間宮ガレイの世界
    klaftwerk
    klaftwerk 2012/03/30
  • TPP反対・中野剛志の解説がわかりやすすぎる! : 座間宮ガレイの世界

    中野剛志(経産官僚・京大准教授)によるTPP解説動画と文字おこしです。(著書「TPP亡国論」)。 アメリカの輸出拡大政策を、関税やドル安という側面から分析しています。 中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日はTPPで輸出を拡大でき... http://www.dailymotion.com/video/xlprdw 中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日はTPPで輸出... 投稿者 soomooAichi 中野剛志氏の経歴をwkipediaより引用 神奈川県出身 東京大学に入学。同大学教養学部教養学科(国際関係論)へ進む。 1996年 同大学を卒業。通商産業省(現経済産業省)に入省。 1999年 資源エネルギー庁長官官房原子力政策課原子力専門職に就任。 2000年 エディンバラ大学留学。 2003年 経済産業省資源エネルギー庁資源・燃料部政策課課長補佐。 2004年 同課燃料政策企画室

    TPP反対・中野剛志の解説がわかりやすすぎる! : 座間宮ガレイの世界
    klaftwerk
    klaftwerk 2011/10/24
    何も外交上の失策があまりに東アジア方面で大きかったからアメリカ様に借りを返すためにTPP結ぶんじゃないの、民主党。国民無視した負目が大きいんだと思うよ。
  • '02年、東電・原発全17基停止命令。トラブル29件隠ぺい事件報道(文字おこし) : 座間宮ガレイの世界

    2002年、日最大の電力会社・東京電力が原子力発電所に関する29件のトラブルを隠ぺいしていたことがきっかけで、東電の原発、全17基に停止命令が下された。東電が運営する原発のうち13基で、シュラウドのひび割れなどを隠蔽していたのだ。隠ぺいが明るみになったきっかけは、GEの社員たった一人の内部告発だった。福島原発事故が起きた今、改めて、当時の報道番組「NEWS23」を文字に起こして、東電の隠蔽体質を確認しておきたい。 「行政や企業の不正が、組織の自浄作用よりも、内部告発によって初めて公になるケースがあとを絶ちません。1つの告発が社会全体の利益に繋がっても告発者地自身が不当な扱いを受けるなど、会社社会の日になじまない内部告発ですが、その意義を考えるために、番組では今夜から、シリーズ内部告発をスタートさせます。」 「1回目は、17基の原発が全て止まった東京電力のトラブル隠し。内部告発したアメリ

    '02年、東電・原発全17基停止命令。トラブル29件隠ぺい事件報道(文字おこし) : 座間宮ガレイの世界
    klaftwerk
    klaftwerk 2011/05/11
    内部告発=解雇・社会的制裁・死につながるイメージを植えつけるのに、この事例は最適ですね。
  • 小出裕章氏のプルサーマル発電批判がわかりやすすぎる!(文字おこし) : 座間宮ガレイの世界

    日、玄海原発プルサーマル化前のシンポジウムの動画をまとめた記事「小出裕章(京大)と大橋弘忠(東大御用学者)のプルトニウム論戦動画まとめ」を書きました。その動画の中で、小出氏があまりにわかりやすくプルサーマル発電事情を説明していたので、その箇所だけ文字に起こしました。図解やグラフをふんだんに用いて、誰にでも理解できるように説明しています。素晴らしいです。 (動画の7:26から) 字幕「京都大学原子炉実験所助手 小出裕章」 小出「まずあの基的にプルサーマルはどういうものなのかということを聞いていただきたいと思います。私は68年に原子力の平和利用というものに大変な期待をいだきまして原子核工学科という学問を選びました。」 小 出「どうして私が原子力に期待を抱いたかというと、化石燃料は使えばなくなってしまう、将来のエネルギーは原子力に頼るしかないという風に聞いたからで す。今ここにご参加中に皆さ

    小出裕章氏のプルサーマル発電批判がわかりやすすぎる!(文字おこし) : 座間宮ガレイの世界
  • 政府発表「チェルノブイリ原発事故との比較」がうさんくさすぎる。その理由をわかりやすく : 座間宮ガレイの世界

    15日政府は、福島原発事故とチェルノブイリ原発事故との比較を発表した。 チェルノブイリ事故との比較 - 東日大震災への対応 -首相官邸ホームページ- チェルノブイリと同じレベル7と発表したことで国民に広がる動揺を抑える狙いがある。発表に名を連ねているのは、長瀧重信(長崎大学名誉教授)と佐々木康人((社)日アイソトープ協会 常務理事)の2人。どちらも東京大学卒の東電お抱えの御用学者だ。長瀧重信は3月の段階で「スリーマイル・チェルノブイリを遥かに超えて異常が続いている」と発言していた。 たった、これだけだ。 では順番に、各章のうさんくささを説明していく。 発表、序文のうさんくささ 『チェルノブイリ事故の健康に対する影響は、20年目にWHO, IAEAなど8つの国際機関と被害を受けた3共和国が合同で発表し、25年目の今年は国連科学委員会がまとめを発表した。これらの国際機関の発表と福島原発事故

    政府発表「チェルノブイリ原発事故との比較」がうさんくさすぎる。その理由をわかりやすく : 座間宮ガレイの世界
    klaftwerk
    klaftwerk 2011/04/17
    これ、正気でやってるのか。最低でも第三者にまともに見える方法でやるとか考えなかったのか?
  • 1