タグ

ブックマーク / ukdata.blog38.fc2.com (7)

  • kagamiさんが貧困と病気でかなり苦しんでいるらしい | ブログ運営のためのブログ運営

    古くからのネットユーザーならkagamiさんのことはご存じだろう。 好き好きおにいちゃんというオタクサイトを運営していた。 このサイトは2001年頃に超絶人気を博したちゆ12歳の柱リンクにも入っているから、それなりの大手サイトである。 このkagamiさんが病で苦しんでいるらしいというのは前から知っていたのだが、最近はさらに症状が重いようである。 まずこれは昔からある記述である。 http://www5.ocn.ne.jp/~misuzu/index.html 今、精神障害及び失業しておりお金なくて生活費を借金しており、たいへん生活に困っております。 もしよろしければ、amazonギフト券を贈ってくださる、アフィリエイトでお買い物してくださると 生活大変助かります。誠に申し訳ございません。どうか、よろしければ、お願い致します。 amazonギフト券のメールアドレスの送り先は下記です。どち

  • comic1主催者がカタログで有村悠さんをネタにする。絶対に許さねえ。 | ブログ運営のためのブログ運営

    「売れない同人作家」で話題になった時は、アキバblogが売れずに残っている同人誌を晒したわけだ。それに対して俺は激怒したが、怒りは伝わらなかった。下手糞が晒されるのは当然という論調だった。 もう一度聞く。 下手糞は晒されてもいいのか? 今度はcomic1という同人即売会の主催者がカタログで有村悠さんを中傷した。 もう一度聞く。 下手糞はこうやってさらし者扱いか? やっぱりこの手の連中はアキバblogと同じ思考なんだな。 絵の才能があるという選民意識の固まり。 そういうカースト制度が成り立っているから、こういうことがなされるのだろう。 キモオタのくせしやがって。 なお、このcomic1には有村悠さんも参加予定だったが取りやめたようである。 ツイッターでも無言のままである。 もしかするとカタログで自分がネタにされているのを発見してショックで寝込んだのかもしれない。 COMIC1準備会 事務担当

  • 有村悠さんがdisっていた海燕がブロマガで大ブレイク | ブログ運営のためのブログ運営

    有村悠さんにdisられると、どうも出世する確率が高いような気がします。 https://twitter.com/y_arim/statuses/245768508988874752 ニコニコがやってるブロマガは当初76人の精鋭でスタートしました。 なぜか有村悠さんもその一員でした。 どういうコネなのか知らないが、ドワンゴから依頼されたらしい。 http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/103/103417/ ■ブロマガは76チャンネルで開始(※敬称略・順不同) 小沢一郎/堀江貴史/GACKT/津田大介/押井守/大淵愛子/人力舎/ヨシナガ/家入一真/木下晃伸/伊藤喜之/藤津亮太/ニコニコ動画研究所/上杉隆/宇野常寛/夏野剛/佐々木俊尚/シノドス/ハックルさん(岩崎夏海)/福島瑞穂/エンタジャム(JIN(俺的ゲーム速報@刃))/ジャンバリ/久田将義/杉作J太郎/ミ

  • 社会化された同世代から嫌悪される有村悠さん | ブログ運営のためのブログ運営

    たとえば赤木智弘はロスジェネ世代の論客である。だが、彼はロスジェネを生きているというわけではない。氷河期の中でアルバイトをやっていた、というだけだ。 有村悠さんは真性のロスジェネなのだ。有村悠さんは赤木智弘のようにロスジェネ論客をやっているわけではない。だが、生き方は隅から隅までロスジェネなのだ。ゴロゴロして寝たい時に寝て起きたい時に起きて、布団にくるまりながらiPhone片手にネット巡回、そしてつまらない大喜利ツイートをダラダラ。家計を維持する立場でもないので、低い収入は全部お小遣いだ。月収七万円だとしたら、その七万円がお小遣いだ。それを湯水のように使い、貯金もしてないのだから、まさにヘミングウェイやフィッツジェラルドが描いたロストジェネレーションなのである。 こういう有村悠さんは同世代から疎まれる。赤木智弘は疎まれないが、ロストジェネレーションの刹那的な快楽に溺れる有村悠さんは嫌悪され

    klaftwerk
    klaftwerk 2013/03/29
  • もう有村悠さんをネタにしない方がいいのかな | ブログ運営のためのブログ運営

    思うんだけど、有村さんは逆転満塁ホームランを打てるつもりだったと思うんだよね。 高等遊民を気取り、ピエロのように振る舞っていたのは、自分の中で成功する確信があったはず。 堕落しつつも逆転できると思ってた。 いずれはベストセラー作家とか、カリスマ批評家の類には当然なれるだろうと考えていたはずです。 だからこそ、周りも、人のそのような自意識に悪ノリして、煽ってきた部分も大きい。 ただ、現在だと、有村さん人も32歳だし、限界に気付き始めたのではないか。 確かに彼はかつて東京大学に合格しました。 そして中退しました。 若い頃ならそういう頭の良さの瞬発力でやれるだろうけど、年取るほど記銘力(新しいこと憶える力)が低下するので、そろそろ東大合格時の瞬発力も衰えてる。 有村さんと同じ時期に東大に合格した人は、頭の回転が多少衰えても、その間にかなり勉強し蓄積はしているはず。 有村さんは知性を磨き続けた

    klaftwerk
    klaftwerk 2012/02/15
    ただあの当時、あんなに濃い吹き溜まりがここまで拡散してしまうとは思わなんだ。
  • wikipediaが無い時代にガチオタをやれた「ちゆ12歳」 | ブログ運営のためのブログ運営

    厳密に言うとwikipediaの日語版が出来たの2001年なんだけど、その頃はほとんど存在知られてないです。 wikipediaが市民権を得たのって、2005年くらいじゃないですかね? ともかく10年以上前に「ちゆ12歳」というサイトがありました。 この頃だと、一日1万アクセスあったら最大手と言っていい時代なんだけど、ちゆは普通に10万ありました。 個人で書いた文章で毎日10万アクセス集められるって、今でもほとんどない。 (切込隊長のブログあたりはどうなんだろ。グーグルリーダーで二万人いるから、かなりアクセスはありそう)。 今の時代、オタクっていうのは、社会不適合者のセーフティーネットだと思うんです。 クラスの中心から外れてしまうような人に与えられる椅子であり、そういうグループのコミュニケーションツールです。 要は、運動出来ない、ブサイク、そのあたりの理由から消去法的にオタクを選択するわ

    klaftwerk
    klaftwerk 2012/02/13
    「ちゆ12歳みたいに自力で頑張ると燃え尽きてしまうから、自分でコンテンツ作らないで、他人が書いた内容切り貼りした方がいいんだよ。」>>Tumblrの時代ですか。
  • igi「俺に悪口言うならまだしもカトゆーさんの悪口許さん」 | ブログ運営のためのブログ運営

    未だにigiさんって誰だかわかんないんですよ。 なんでこの人と揉めたんだっけ? ああ、そうだ。 RTでよく流れてくるからフォローしようとしたら、先制ブロックされてたんだったね。 もう僕に対してツイートしてないだろうと思って、チェックを怠っていたらまだ言ってた。 https://twitter.com/#!/igi/status/164490036685963266 展開的にカトゆーさんの話になるのは想像出来たのでは? あと、僕が昔サイトをやっていた頃は、カトゆーよりアクセスがあったので、あんまりカトゆーさんすごいとは思わないんですよ。 当時のアクセスなら僕の方があったから……。 まあ、そんなことはどうでもいいんです。 言うまでもないのですが、カトゆーさん敵でいいですよ。 自分にアクセス回さないニュースサイトってホントにどうでもいいでしょ。 アクセス流してくれるなら土下座に土下座の繰り返しで

    klaftwerk
    klaftwerk 2012/02/02
    前に取り上げられたことがあったから誰だったか思い出そうとしたら女性認定されてた2ch研究の方か・・・懐かしいなあ。あの時のwebはもっとギスギスしてたような気がする。
  • 1