タグ

ブックマーク / yro.srad.jp (8)

  • 七十七銀行でドコモ口座を利用した不正な引き落し被害が相次ぐ | スラド YRO

    七十七銀行において「ドコモコウザ」という名義で勝手にお金が引き出される事例が複数発生しているそうだ。七十七銀行とNTTドコモは、5日以降の七十七銀行の銀行口座登録・銀行口座変更を停止した(七十七銀行、ドコモ、CNET)。 七十七銀行によると、NTTドコモのウォレットサービス「ドコモ口座」から、同行の口座に対する不正利用が発生しているという。不正に盗み出した口座番号やキャッシュカードの暗証番号等により発生しているとみられている。七十七銀行側は同行のシステムから顧客情報が漏洩した事実は確認されていないと発表している。 Twitter上でも被害報告が複数上がっており、すべてが七十七銀行の口座を持つユーザーである模様。ドコモ口座は、dアカウントがあれば開設できるため、ドコモ以外のユーザーでも利用可能とされ、今回の件ではドコモ口座を利用したことがないユーザーであっても被害にあっているようだ。 フィッ

  • 人気アニメ「サウスパーク」、中国を皮肉った結果中国内で検閲対象となる | スラド YRO

    過激な皮肉や風刺で人気のアニメシリーズ「サウスパーク」で、中国政治弾圧やハリウッド映画中国向け検閲などがネタにされたのだが、その結果中国国内で同番組が検閲対象になったそうだ(産経新聞、BBC、Hollywood Reporter)。 問題となったのは、米国で10月2日に放送された「Band in China」と題された回。スタンがデスメタルバンドを組み、それが地元のレコードレーベル社長の目に留まり伝記映画を作ることになるが、その映画中国でも公開したい社長は映画中国人好みに改変しつつ、中国の検閲に合致した内容に変更しようとする。一方、スタンのパパ・ランディは大麻を中国で売ってビジネスを拡大しようと思いつくも、中国の空港でスーツケース内の大麻を見つけられ拘束されてしまう。ランディは再教育施設に送られ「更正」プログラムを受けるが、そこで囚われていたクマのプーさんとピグレットに出会う。ミッ

    klaftwerk
    klaftwerk 2019/10/08
    こういうところでこういう目にあうのサウスパークらしさがある
  • 日本版Hulu、Microsoftも使用中止を勧告しているSilverlightを新たに導入 | スラド YRO

    独自のシステムを導入した結果HDCPが必須になり騒動となった動画配信サービス「Hulu」日版だが、Internet Explorerでの視聴向けにはSilverlightプラグインを使用しているようだ(Huluのヘルプセンターページ)。SilverlightはMicrosoftが開発したWebブラウザ向けプラグイン技術だが、最近の多くのWebブラウザではサポートされておらず、2015年にはMicrosoftが使用中止を推奨する事態になっている。 また、リニューアルによってHDCPが必須になるという話だったが、IE+SilverlightならHDCPに対応していないディスプレイでも視聴でき、画面キャプチャも行えるという話も出ている(「かやのみ日記帳」ブログ、「T.Ishiiのソフト開発記」ブログ、「S-Pegasus」ブログ)。

    日本版Hulu、Microsoftも使用中止を勧告しているSilverlightを新たに導入 | スラド YRO
  • 釜山警察、韓国で正式流通していない日本の同人アダルトゲームを児童性的虐待の疑いがあるとして調査 | スラド YRO

    klaftwerk
    klaftwerk 2016/02/18
    これ作者のコメントが出てたのか…
  • 「リッピングしない」DVD/Blu-rayコピーソフト | スラド YRO

    昨今の不正競争防止法や著作権法の改正によってDVD/Bru-rayのリッピングソフトが違法化されたが、「リッピング」を用いずにコピーを行うことで「合法的なバックアップ」が行えるというソフトが一部で話題になっている(レンタルDVD・BDをコピーできるたった1つの方法、リッピング不要のDVD・BDコピーソフト『ディスクグラバー』がすごい)。 このソフトは「DVDやBlu-rayをWindows Media PlayerやVLC Media Playerなどで再生し、その映像/音声をキャプチャすることでCSSやコピーガードを解除せずに映像や音声を複製できるというもの。 この発想はなかったが(これが合法だと判断できるという意味で)、法律に詳しい方のご意見を伺いたいところである。

    klaftwerk
    klaftwerk 2013/01/21
    いきなり「要はこれってことか」で吹いた。
  • フィンランド警察、The Pirate Bayにアクセスした9歳児のノートパソコンを押収 | スラド YRO

    フィンランドの男性がThe Pirate Bayを使用したとして、海賊版対策を進めるCIAPCから賠償金を要求され、これを断ったところ警察による家宅捜索が入って9歳の娘が使っているノートパソコンが押収されたとのこと(TorrentFreakの記事、 BGRの記事、 TechCrunch Japanの記事、 家/.)。 男性の娘はフィンランドの人気歌手、Chisuの曲をThe Pirate Bayでダウンロードしようとしたが、ダウンロードすることはできずに結局CDを購入したそうだ。しかし、CIAPCは賠償金600ユーロの支払いと機密保持契約へのサインを要求してきたという。男性はCIAPCの要求を断ったが、捜査令状を持った警察が来て家宅捜索を行い、クマのプーさんがプリントされた娘のノートパソコンを押収していったという。警察は「おとなしく賠償金を払うべきだった」などとアドバイスしたといい、男性

  • DVDビデオのリッピングも違法化へ | スラド YRO

    市販DVDビデオの多くではCSSによる暗号化が使用されているが、CSSはコピー保護手段ではなくアクセスコントロール手段であるというのが従来の著作権法に対する文化庁の見解だ。そのため、日国内では市販DVDビデオのリッピングや複製を合法的に実行できる。市販のDVDビデオをリッピングしてMP4化し、携帯端末に転送して鑑賞する、といった手順を紹介するパソコン雑誌や書籍、Webサイトなども多い。 朝日新聞の記事によると、文化庁は文化審議会の小委員会がまとめた報告書の内容を受け、暗号化技術を使って保護された映像ソフトの複製を禁止する方針を固めたそうだ。保護を破るプログラム、いわゆるリッピングソフトの作成、配布も禁止されるとのことだ。小委員会では、マジコンの使用が技術的保護手段の回避にあたり、製造や販売を禁止すべきだとも報告している(47NEWSの記事)。文化庁は、これら2つをセットとして著作権法を改

    klaftwerk
    klaftwerk 2010/12/05
    本当に10年遅い。でも、これやるんだったら言論封殺と国内ネットの封鎖も含めてやらないと意味無いと思う。そこまでやる覚悟あるのか?
  • 野外フェス、ブートレグ対策として「事前訴訟」を起こす | スラド YRO

    米コロラド州デンバーで今週末行われる野外音楽フェス「Mile High Music Festival」で、フェスのライブ音源からブートレグを製作する者に対する「事前訴訟」が起こされたそうだ(Techdirt、家/.)。 このイベントをプロデュースしているAEGは百人単位の無名の被告に対し商標権障害で事前訴訟を起こしたとのこと。被告人らは「まだ何もしていない」状態なため、訴訟に異議を唱える者もおらず、手続きは進められているという。 この事前訴訟を盾に、AEGはブートレグ対策として連邦保安局や州警察、また非番の警察などを動員することができるとのことで、不正に録音された音源など問題ある物品を押収できるようになるとのことだ。

    klaftwerk
    klaftwerk 2010/08/13
    DMBとかMMJとかデレクとかケラーとかオーディエンスでばんばん録音してる人たち多いから、録音するのはおろか録音したものをtorrentで上げた場合も一網打尽ぽいなあ。今後はこういう風になりそうね。
  • 1