タグ

Arduinoとネタに関するklaftwerkのブックマーク (2)

  • ネットで話題になった『謎の装置』を作ってみた | オモコロ

    先日ニュースで取り上げられネットでも話題になった『謎の装置』をご存知でしょうか? 「ボタンを連打」 セルフ式スタンドで不正 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00357637.html セルフ式のガソリンスタンドは、セルフと言っても資格を持った人が制御盤の前にいて危険がないかを目視して許可ボタンを押さないと給油ができない仕組みになっています。 ニュースに出てきたスタンドは、それを省略するためにタッチパネルを自動で押す装置を自作。消防法違反で立入検査を受けました。 スタンドの店員が自作した装置は2種類。 棒が振り子のように動いてディスプレイを押すタイプと、箱から棒が出てきてディスプレイを押すタイプです。 もちろん不正は駄目ですが、装置自体の事を考えると小型化したり静音化したりとバージョンアップしているのは単純にすごいと思い

    ネットで話題になった『謎の装置』を作ってみた | オモコロ
  • なぜベストを尽くしたのか。男子便所のプラモデルを水洗便器に魔改造。しかも......

    なぜベストを尽くしたのか。男子便所のプラモデルを水洗便器に魔改造。しかも......2013.05.19 21:005,436 小暮ひさのり 自動水洗です。 最近のプラモデルの多様化は目を見張るものがあります。一見するとこれは世の中に必要ないものではないだろうか? と思わせるような奇抜なプラモもチラホラと。そんな尖ったラインナップのひとつが「俺たちの1/12男子便所」。まさに男子便所。組み立ててもただの男子便所ができるだけです。 しかし、これをちゃんと使えるように水洗化。しかもセンサー付きの自動水洗に改造した猛者が現れました。以下よりその改造の様子、そして実際にセンサーで水洗される様子をどうぞ。口に飲み物を含んでお楽しみください。 配管トラップをちゃんと作るなど、非常に繊細で緻密な作業。なぜ水洗化したのか? これに何の意味があるのか? とツッコミたい気持ちが昂ぶりますが、その技術の高さには

    なぜベストを尽くしたのか。男子便所のプラモデルを水洗便器に魔改造。しかも......
  • 1