タグ

webと研究に関するklaftwerkのブックマーク (2)

  • 研究室運営を支えるWebサービス|Satoshi Nakamura

    中村聡史研究室における運営のあれこれの試行錯誤については、こちら(学生30人に教員1人の研究室運営について(2017-2019))に書いているのですが、研究室を運営するうえで利用しているWebサービス(研究室運営を支えるWebサービス)には色々な工夫があるので、noteの練習がてらこちらに投稿。 ちなみに研究室運営において重視しているのは学生さんの成長と研究活動であり、そのために知識や成果、各種情報の蓄積と共有、コミュニケーション(指導、各種依頼など)、情報発信が重要となっています。なお、参考情報として運用にかかるコストも併記してますが、ただで使いたいというわけではありませんので、参考情報とご容赦下さい。 Scrapboxで議事録共同編集・研究ノート共有(教育利用は無料)研究室の情報共有において圧倒的に使えるのはScrapboxになると思います。とにかく記事を個人・グループで気軽にかけて、

    研究室運営を支えるWebサービス|Satoshi Nakamura
  • あの人研エクストリーム論文集(仮)投稿申込方法

    選考委員による査読の結果,採録が決まった論文は「あの人研エクストリーム論文集(仮)」に採録され,コミックマーケット78 2日目(2010年8月14日土曜日) 東3 エ02a「あの人の研究所」ブースにて販売されます.ご投稿いただいた方には完成した論文集を1冊謹呈いたします. バーチャルリアリティ等の技術の無駄遣いに関係する先進的内容 基礎 ハードウェア設計 ソフトウェア設計 応用 その他 査読の観点: (1) ネタの面白さ ネタの選定またはその取り上げ方に独自性があり,論文の位置づけが明確になっているか. (2) 技術の無駄遣い 技術を無駄遣いすることで研究とコンテンツの分野双方に新しい刺激を与えるか.先行研究・事例が調査され,必要な参考文献が挙げられているか.それらをふまえて、オリジナリティが説明されているか. (3) 再現性 必要な技術情報が盛り込まれているか.文と参考文献から第三者が

  • 1