ブックマーク / blog.codebook-10000.com (3)

  • 「急がばまわれ」で復習を効率化する「スイッチフルバック」復習法 - 感謝のプログラミング

    焦って色んなものに手を出して勉強して、結局何もまともに身についていないことを痛感した。 まず、山のようなを捨てて、一冊を何回も何回も勉強しよう。ちゃんと身に付けてから、1つずつ次にいけばいい。受験も同じだよね。色んなを買いまくる奴ほど、成績が悪い。 俺は同じ過ち繰り返してた。— 感謝のプログラミング (@sho322_jp) 2014, 2月 4 ブログとかでフッと目に入った技術があったら、ついついそれが気になってしまう。で、そのをすぐに買いに行ってしまう。 前のは読み終わらないまま、せっかく買ったんだからと、新しいをチラッと読み始めてしまう。 そうしているうちにまた違う技術が目に入る。 その無限ループにハマってた。— 感謝のプログラミング (@sho322_jp) 2014, 2月 4 あえてツイッターに書くのは、自分を戒めるため。フォロワーの方は、連投してしまい、すみません。

    「急がばまわれ」で復習を効率化する「スイッチフルバック」復習法 - 感謝のプログラミング
    klaps
    klaps 2014/02/06
  • 朝活というか、早起き自体がうまくいかない個人的な理由 - 感謝のプログラミング

    今まで何度も何度も何度も何度も、 「できる人は朝早い」 という系の記事を見るたびに「朝活」にチャレンジして、いつもいつも失敗してきた。 いつも失敗しながらも、寝る前に「今度こそは」という淡い希望を抱いては早寝早起き→そして二度寝の罠にハマり続けてきた。 あまりにも失敗を続けてきたので、二度寝界隈ではけっこうな重鎮となってしまった。 で、もう「朝活などするまい」と思うたびに、偉い人とか成功した人が「俺が成功したコツは朝早く起きて頑張ったことだ」みたいなことをドヤ顔で言って誘惑をしてきやがる。 昨日もいつも通り、夜の3時くらいまで活動しようかと思っていたら、たまたま見たGunosyにこんな記事が。 人は何故、早起きを他人に押し付けたがるのか?朝活する人はなぜ押し付けがましいのか? 見た瞬間、「今年こそは」って思ったよね。 年が明けたら何か変わるかもって淡い期待抱いたよね。 何も変わらなかったよ

    朝活というか、早起き自体がうまくいかない個人的な理由 - 感謝のプログラミング
    klaps
    klaps 2014/01/08
    夜の時間より朝の時間のほうが濃い時間だよ。疲労物質の問題。だから朝活進める人が多いわけ。
  • 本気になれない人に足りないのは「当事者意識」ともう一つ。「危機感」。 | 感謝のライフハック

    以下のゆーすとさんの記事を読んだ。 気になれない人には「当事者意識」が足りない この記事では、 ここぞって時に気になれる人となれない人の違いは、当事者意識の有無です。 と冒頭で言っているように、人生の重要な転機とも言える場面で頑張れない人に共通しているのは「当事者意識の欠如」だと論じている。 ゆーすとさんは一浪して大学に入ったわけだが、受験でうまくいった人には共通点があるという。 周囲に惑わされることなく自分のすべきことをこつこつとやっていた(ように見えた)人、ある時から気になって猛烈に勉強していた人は、皆希望するところへ合格していました。共通点は「気になっていたか否か」もっと言えば、受験を自分の問題として認識できていたかどうかです。 自分も大学受験や、それなりに難易度の高い資格試験の勉強をやってきた経験があるので、ゆーすとさんが言っていることがすごくよくわかる。 大学受験に「当事

    klaps
    klaps 2013/12/10
    その前に眠れん
  • 1