2024年5月11日のブックマーク (3件)

  • x.com

    klear
    klear 2024/05/11
    珍しく(失礼!)まっとうに大使らしい仕事。いや、仕事と言うにはあまりにも苦しい立場であることが察せられるが。
  • 「水俣病被害者団体がルールを守らないのがおかしい」と「記者はルールを守る大人たちの姿を見せて」の共通点 - 斗比主閲子の姑日記

    今年の5月1日の環境省主催の水俣病被害者団体との懇談会で、環境省が自分ルールで被害者団体の話す時間と音量を制限しました。 これが水俣病に対する国の質か…慰霊式後、環境相との対話は1団体3分間、超えるとマイクの音が消えた 「最後まで言わせてやれよ」患者団体の怒り収まらず | 鹿児島のニュース | 南日新聞 | 373news.com 熊県水俣市で1日開かれた水俣病慰霊式の後、環境省が主催した伊藤信太郎環境相との懇談会には、八つの患者・被害者団体が参加した。思いを伝える制限時間は1団体3分間。複数の団体は時間が超えると司会者にせかされ、話し続けるとマイクの音が消えた。団体は「被害者の声に丁寧に耳を傾けて」と憤った。 小池百合子元環境大臣が今から29年前の2005年5月の水俣病問題の懇談会で、次のように述べている通り、環境庁ができたのは水俣病問題がきっかけであり、 第1回水俣病問題に係る懇

    「水俣病被害者団体がルールを守らないのがおかしい」と「記者はルールを守る大人たちの姿を見せて」の共通点 - 斗比主閲子の姑日記
    klear
    klear 2024/05/11
  • この親にしてこの子あり|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    4月17日、私の父であるジーン・ローズウォーター/Gene Rosewaterが安らかな眠りについた。彼はアルツハイマー病と失語症を患っており、半年ほど前から病状は悪化していた。父は大のゲーム好きで、その影響で私もゲームにのめり込んだ。私がウィザーズから初めて仕事のオファーをもらったとき、当時の私は脚家になることを思い描いていた(いつかテレビ番組を作る夢を持っていた)ため、少しだけ葛藤があった。そこで私は両親に電話をかけ、相談した。 母ははじめ、懐疑的だった。私がものを書くのをどれだけ楽しんでいるか彼女は知っていたし、ゲームデザイナーになることが正しい道なのか確信が持てなかったのだ(最終的には応援してくれた)。対照的に父は、話を聞くなり諸手を挙げて賛成した。「なんて素晴らしいんだ、やるべきだ」と。(このエピソードは、2013年に父と撮ったポッドキャストでも語っている。父について知りたい方

    この親にしてこの子あり|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    klear
    klear 2024/05/11
    しみじみいい追悼文だ