タグ

2013年4月5日のブックマーク (2件)

  • 嵐の備えはきょうのうちに(2013年4月5日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    きのうの記事でもお伝えしていますが、週末の日列島は春の嵐に襲われます。 吉田予報士の記事⇒週末は猛烈低気圧で台風並みの暴風に 伊藤予報士の記事⇒穏やかな陽気はあす(5日)まで。 原因は、低気圧が日海を猛烈に発達しながら進むこと。 あさって日曜の朝は州付近に等圧線がビッシリ。 台風並みの暴風が吹き荒れるのに加え、 台風以上に広範囲で影響をおよぼすことになりそう。 樹木が根こそぎ飛ばされ、走行中のトラックが横転するくらいの風が吹くおそれも。 おだやかなのはきょうまで。あすから天気は急変します。 きょうのうちに嵐に備えた対策を行っておきましょう。 ・ベランダや庭などの飛ばされやすいもの(物干し竿、鉢植えなど)を しっかり固定するか、室内にしまう。 ・雨戸を閉め、カーテンも閉じておく 風だけでなく雨に対する警戒も怠れません。 雨どいや排水溝を掃除し、水はけもよくし

    kleinakira
    kleinakira 2013/04/05
    『樹木が根こそぎ飛ばされ、走行中のトラックが横転するくらいの風が吹くおそれも。』ぎょえー
  • スポーツカー・レジェンド(11) ホンダ ビート - ホンダの面目躍如たる軽スポーツの金字塔

    バブル経済が生み出した軽スポーツの「ABC」といえば、マツダAZ-1、ホンダビート(Beat)、スズキカプチーノ(Cappuccino)。中でも大きな話題を振りまいたのがホンダ・ビートだ。先行して発売されたホンダNSXと共通したイメージを持つことがこれ以上ない宣伝効果を発揮し、発表時には(NSXを買えない)ホンダファンがこぞって予約した。 「アクティベースでオープン2シーターを作れるのでは?」 筆者の知り合いの自動車評論家は、ビートを見るなり、「なるほど、アクティか」とつぶやいた。アクティといえば農業や商用に使うトラックやバンのモデルだが、エンジンを車体中央に配置し、後輪を駆動するミッドシップレイアウトになっている(ついでにいえば、トラックはミッドシップ2シーターだ)。その基コンポーネントを流用してビートを仕立てたという推測は真っ当なものといえる。 筆者も「なるほど」と大きくうなずいた。

    スポーツカー・レジェンド(11) ホンダ ビート - ホンダの面目躍如たる軽スポーツの金字塔
    kleinakira
    kleinakira 2013/04/05
    いつの日かまた乗りたい。もちろん黄色で