タグ

2009年11月11日のブックマーク (7件)

  • http://japan.internet.com/wmnews/20091109/4.html?rss

    klp
    klp 2009/11/11
    >GMOAP、強いなー。D2Cも提携か。
  • 消費者の声は聞いてはいけない!? 成功する「新商品開発の法則」 | トップコンサルタントが教える 勝てる営業・マーケティング戦略 | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 消費者の声は聞いてはいけない!? 成功する「新商品開発の法則」 今回は、「新商品の開発手法」についてお話させていただきます。 「新商品の出ない会社は売上が上がらない」という点は健康品業界も他の業界と何ら変わりはありません。また、健康品であっても新商品の開発手法自体は私が以前いた品業界と質に違いがないことは実感しております。今回は商品開発を行う上で気をつけなくてはいけないポイントを幾つか述べていきます。開発業務経験者として、現場の音を述べてみました。 【ポイント1】 ヒット商品開発成功秘話は 読んでも参考にならない 「新商品開発」の最も難しい点は「再現性がない」ことです。「再現性がない」とは、あるヒット商品を開発したとしても、その後、同じ開発メンバーが同じ開発手法で商品開発をしても繰り返しヒット商品を出せないということを指しています。開発の仕組みがしっかりしていなく

    klp
    klp 2009/11/11
    消費者のニーズに対し、仮説を立てることは大切ですが、消費者ニーズを把握するというのは想像以上に難しいことです。その最大の理由は消費者自身がニーズを認識していないという現実があるからです。 >それってど
  • 必見!あまりに人間的で面白いマーケティング実験!

    2009.11.01 営業・マーケティング 必見!あまりに人間的で面白いマーケティング実験! 中村 修治 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役 マーケティングに携わる者にとって、この動画は見過ごせない。必見である。 コア・コンセプト研究所代表の大西宏さんのブログに紹介されていた「TheFuntheory.com」からの実験映像である。 「理性は常に感情の奴隷でしかない」と言った哲学者がいる。マーケティングに携わる者にとって大事にしたい言葉である。売れる仕組みは、経済合理を優先するような理性だけでは作れない。 それを証明してくれるような「あまりに人間的なマーケティング実験」がTheFuntheory.comに掲載されているので紹介する。 参考・・・大西宏のマーケティングエッセンスより ひとつ目は・・・ エスカレーターより、ピアノ模様の階段! 地下鉄の階段

    必見!あまりに人間的で面白いマーケティング実験!
    klp
    klp 2009/11/11
  • mixi登録制、来年2月から マス広告も展開へ

    ミクシィは11月5日、SNS「mixi」を招待なしで利用できる登録制を来年2月に始める予定だと発表した。登録制スタートに合わせてマス広告も展開し、ユーザーを拡大する計画だ。 当初は今春からの予定だったが、招待状なしで参加したユーザーでも友人を見つけられる仕組みの整備を優先。2009年度下半期(2009年10月~10年3月期)に延期することを明らかにしていた。 関連記事 mixi登録制、今年度下半期スタート 当初予定より延期 mixiを招待状なしでも利用できる登録制は、2009年度下半期から導入。当初予定より延期した。 ミクシィ4~6月期、モバイル広告好調 「地方や30代以上のユーザー増やす」 ミクシィの4~6月期はモバイル広告が好調。下期の登録制導入に合わせてマス広告を投入し、30代以上や地方のユーザー取り込みを狙う。 関連リンク 2009年7~9月期決算説明資料

    mixi登録制、来年2月から マス広告も展開へ
    klp
    klp 2009/11/11
    >1年遅れたけど、ようやくか。
  • 2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
    klp
    klp 2009/11/11
  • コの字? 逆L字? メルマガはいつ出す? 時間別データの解釈で誤りがちな点 [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス

    コの字? 逆L字? メルマガはいつ出す? 時間別データの解釈で誤りがちな点 [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス
    klp
    klp 2009/11/11
    調査結果を結果論で「解釈」する解説者になってはいけない
  • コールセンター×Webマーケティングの融合事例:営業目線のWEBマーケティング - CNET Japan

    最近、コールセンターにおいて、エンタープライズチャットサポートがブレイクし始めました。 DELLの購入前、購入後のチャットサポートはこちらです。このチャットサポートを受けた顧客のWeb顧客満足度は非常に高いものがあります。 前回のブログで、エンタープライズチャット機能で書き忘れましたが、チャットサポートのログを顧客に自動Mail送信する機能があります。DELLの顧客はこの機能を高く評価しています。同じ問題が再発した場合、このログを見れば解決できますし、コールセンター側も同じ問題の再Callを防止できます。 日HPの「アクティブ・チャット」は、販促ではなく、サポートに特化しています。 既存の顧客を対象としており、「アクティブ・チャット」リンクをクリックすると、HPサポートエンジニアに対して、デスクトップ PCやレーザープリンタに関する問題を相談することができます。 日IBMが開始し

    klp
    klp 2009/11/11