タグ

2007年5月27日のブックマーク (1件)

  • Static Programming Language for other,Dynamic one for mine - GoTheDistance

    ネタ元 境界を越える: Rails のケース・スタディー タイトルで言いたいことは「動的言語は自分のために作るソフト向き、静的言語は他人のために作るソフト向き」です。一言で言うと、いいたいのはこれだけ。 ある程度大きな規模の開発案件になると、「余計なことはプログラマにさせたくない」というテーマが持ち上がる。会社も違う今回初めて一緒に開発するエンジニアが多数おります。プロジェクトが終わればアディオスです。当然ですが、開発者によってコード品質の差があるのは大変よろしくありません。均質化が求められます。 よくも悪くも制限をかけることが重要になるので、コンパイル通す段階で問題検知をするってことがとても重要になります。一部の腐れた開発者はコンパイルの通ってない香ばしいソースをCVSやSVNにコミットします。ホントこれむかつくんだけどwwww 話題がそれましたが、最近はEclipse先生等のIDEが充

    Static Programming Language for other,Dynamic one for mine - GoTheDistance
    kmachu
    kmachu 2007/05/27
    「、「余計なことはプログラマにさせたくない」というテーマが持ち上がる」そうなんだよねぇ。こういうのを解消すべきなんだろうけど。顧客のことを思ったら。