タグ

東京電力とニュースに関するkmagamiのブックマーク (2)

  • 笑える福島第一原発のニュース ベスト5 | 破壊屋

    震災以降、原発関連のニュースばっかり積極的に読んでいる。 プルトニウムが再び検出された 20キロ圏内は立ち入り禁止 一日150兆ベクレル漏れている 一番危険な4号機、そのプールは余震や水圧に耐えられないかもしれない これはほんの一例。日の絶望の未来を意味するニュースが毎日毎日流れてきて、気分が落ち込んでくる。でもごくたまに酷すぎて笑ってしまうニュースがあったりするので、俺が笑ってしまった原発ニュースベスト5を紹介します。 第5位 燃料棒の溶融を今さら認める このニュースの見出しを読んだときは吹き出してしまった。燃料棒が溶融しているなんてみんな知ってるよ! 燃料棒の溶融、保安院が初めて認める 内閣府に報告(朝日新聞 4月18日) 福島第一原発1~3号機の原子炉内にある燃料棒は一部が溶けて形が崩れている、との見解を経済産業省原子力安全・保安院が示した。18日に開かれた内閣府の原子力安全委員会

    kmagami
    kmagami 2011/05/04
    国が嘘を言い、企業が嘘を言い、メディアが嘘を言っている。それでも俺は彼らの発信するニュースを聞いて生活している。原発が爆発しても『マッド・マックス』や『北斗の拳』みたいな世紀末の時代は来なかった。国民
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 科学と文化のニュース | 原発の安定と放射性物質の抑制 「半年~9か月後を目標」東電発表

    深刻な事態からの復旧を目指している福島第一原子力発電所について、東京電力は17日午後記者会見し、今後6か月から9か月程度を目標に、核燃料を100度以下に冷やして原発を安定化させ、放射性物質の外部への放出を抑えるという事故の収束に向けた工程表を発表しました。

    kmagami
    kmagami 2011/04/17
    東京電力が発表した工程表は、 ■「原子炉と使用済み燃料プールの冷却」 ■「放射性物質の放出の抑制」 ■「周辺環境のモニタリング」 という3つの分野について、収束の道筋を達成する目標時期を2つのステップに分
  • 1