@engethnoに関するkmg2のブックマーク (19)

  • 学校2.0 - R30::マーケティング社会時評

    はてブではなぜか産経の記事だけが盛り上がっているが、昨年の朝日の記事のほうがずっと詳しいのでそちらを読まれたし。 わがママに先生困った 保護者の「無理難題」(asahi.com) はてブからたどれる言及ブログでは「嘆かわしい」「教師より親のレベルの方が低いんじゃないのか」「この国の将来が心配だ」等々、知ったような口をきいてる方々が多数いらっしゃる。あはははは。みんなはあちゅうテンプレ、好きだなあ。今度は「絶対保護者改革」ですよね、やっぱ。 例のテンプレレベルな憂国談義で盛り上がりたい向きはともかく、この問題については、昨年8月の読売新聞の記事がちゃんと解決策まで提案しているので、そちらを見るべし。逆に言うと、問題だけ投げ出して何の分析も解決へのヒントも提示してない産経は、ただの無責任なセンセーショナリズムと言われてもしょうがないんじゃないかと思う。それに見事釣られるはてなダイアラーおよびは

    学校2.0 - R30::マーケティング社会時評
  • Sankei Web 社会 「今すぐクラス移して」…教師に無理難題、理不尽な親急増(07/22 22:21)

    埼玉県川口市内などに住むクルド人ら11人が19日、Xへの投稿で名誉を傷つけられたとしてフリージャーナリストの石井孝明氏を相手取り、500万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こしたと明らかにした。外国人がジャーナリスト個人に対し集団で訴訟を提起するのは異例。

    Sankei Web 社会 「今すぐクラス移して」…教師に無理難題、理不尽な親急増(07/22 22:21)
    kmg2
    kmg2 2006/07/23
    結果的にクリエイティブ。確信犯なら興味深い人種。
  • 教材マーケット (Teachers Pay Teachers.com) | 100SHIKI

    教材マーケット (Teachers Pay Teachers.com) July 9th, 2006 Posted in 未分類 Write comment 誰でも「あの先生は良かった」と思える教師がいるだろう。 ただ、残念なのはその人のノウハウが他の教師や、ましてや他の学校の教師と共有されていないことだ。 そう考えるとTeachers Pay Teachersはなかなか良い試みのように思える。 このサイトでは教師が作った教材や教え方のノウハウなどを売買できるマーケットプレースである。 優れた教え方や教材を考案した教師はここでその報酬を得ることができるのだ。そしてそれを購入した人はその対価に見合った効果を得ることができるだろう。 教材を売買するなんて・・・という時代でもないと個人的には思う。優れたものにはそれが個人のノウハウであっても、それなりの対価を払ってどんどん取り入れていくべきだと思

    kmg2
    kmg2 2006/07/09
    これじたい、教育(学)を考える「教材」としてオモシロイかもしれません。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Blue Dotは単なるソーシャルブックマークシステムではない!

    The company is in the process of building a gigawatt-scale factory in Kentucky to produce its nickel-hydrogen batteries.

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Blue Dotは単なるソーシャルブックマークシステムではない!
    kmg2
    kmg2 2006/07/08
    ブックマークにみんなでコメントがつけられる。
  • GIGAZINE - オンライン同時参加型ホワイトボード「Imagination Cubed」

    同時に3人まで参加でき、みんなでいっしょにオンライン上のホワイトボードに書き込むことができます。図形ツールやスタンプ、文字入力なども可能で、最終的に完成に至るまでの様子の手順を最初から巻き戻って再生できたり、保存することも可能。かなり面白いしお役立ち。チャットの代わりに使うと悲惨なことになって楽しいです。 というわけで、実際に使ってみました。 Imagination Cubed http://www.imaginationcubed.com/LaunchPage 友だちを招待する場合はここから。メールかメッセンジャーで招待可能。 「TOOLS」からペンなどを選択可能 「SHAPES」で図形を描画可能 かたちいろいろ こんな感じで描画できます、ぐにょーんぐにょーん 「STAMPER」でスタンプぽんぽん いろいろ選ぶことができます サイズもいろいろ 色も変更可能 直線を引くこともできます 「T

    GIGAZINE - オンライン同時参加型ホワイトボード「Imagination Cubed」
    kmg2
    kmg2 2006/07/08
    同時に3人まで参加でき、みんなでいっしょにオンライン上のホワイトボードに書き込むことができます。だそうです。
  • LifeHack: 椅子で寝る技術

    Created: Kazuki Ohta, 2006/06/22 Last Update: Kazuki Ohta, 2006/06/22 前書き 仕事場に泊まらなければならない事がある。学校に泊まらなければならない事がある。でも少しばかり椅子で寝よう。そんなあなたに送ります。 準備 肘掛けの無い椅子。基的には横に並べるので肘掛けが有ると困る。高さを調節できるバーが有ると好ましい。以下の様なものが一般的。

    kmg2
    kmg2 2006/07/07
    そんな秋葉さんに送ります。
  • トークショーを身近に (Talk Shoe.com) | 100SHIKI

    トークショーを身近に (Talk Shoe.com) June 22nd, 2006 Posted in 未分類 Write comment Podcastingの可能性については、個人的にいまいち懐疑的だったりするのだが、TalkShoeみたいなものだったらなかなかいいかもである。 このサイトではいわゆるトークショーを配信することができる。 普通のPodcastingと違うのはリアルタイムに「ライブ」のショーを配信でき、その「ライブ」では参加者も発言できるところだ。 またこのようにして配信したトークショーはサイト上に保管、RSS付で配信することもできる。 さらに将来的には音声の広告を挿入してくれたり、ライブへの参加者や視聴者に直接課金できるようにもなるようだ。 Skypecastでも似たようなことができるが、ショーの配信者がマイページを作ることができて、過去の配信分を管理できたり、聞いた

    トークショーを身近に (Talk Shoe.com) | 100SHIKI
    kmg2
    kmg2 2006/07/07
    ドラマ、朗読、ニュース、実況中継、ライブ演奏、研究発表……
  • thebadtiming.com » Blog Archive » ファイル共有サイト比較

    大容量のファイルを複数の人と簡単にシェアする、というのは未だに解決されない悩みの一つ。特にインターネットやコンピューターに詳しい人とでない限り、難しいものです。メールボックスの容量に制限があるとか、いちいちユーザー名とパスワードを設定したりとかややこしい。 ビデオ、MP3、プレゼンテーションなどファイルのサイズは肥大化する一途。GDrive の噂や Microsoft の参入などもあり、この辺は大きなビジネスチャンスになるのではないかと思って、ファイル共有関連のアプリケーション、いろいろと集めてみました。P2P、BitTorrent を使ったアプリも登場し新しいトレンドになりそうな予感。 Pando BitTorrent を改良したデスクトップクライアントで効率よくファイルを共有するというコンセプト。専用アプリケーションを送受信側ともインストールする必要があるのが難点。インストールしてし

  • Tomoya replies

  • B氏のガイドライン

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    B氏のガイドライン
    kmg2
    kmg2 2006/07/05
    たとえばこんなクリティシズム。
  • Amazon.co.jp:「ニート」って言うな!光文社新書: 本

    Amazon.co.jp:「ニート」って言うな!光文社新書: 本
    kmg2
    kmg2 2006/07/05
    意外とおもしろかった。「いらない」のヒントにもなるかも。
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    ビジネスリサーチの心得
  • 商品企画部長・佐藤 章(2006年4月20日放送) | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀

    ヒットメーカー・佐藤章が抱える商品は200以上。社内の部下は30人。 佐藤の商品開発のポイントは、“チーム”。1チーム、商品ごとに、20人程度。社員だけではない。社外のデザイナーやコピーライター、広告代理店の営業マンなど、会社の枠を超えてメンバーを集め、商品のコンセプトからパッケージ、さらには広告まで手がける。職種を超えて、全員で意見を出し合う、異色のチームだ。 佐藤の魅力は、まず、その熱さ。「プッシャーみたいな」「バーンって撮りたいわけよ」など、擬音混じりの言葉で、感じたまま、体全体で、自分の思いやイメージをメンバーに伝える。佐藤の熱気が伝染し、皆、その気になっていく。ちょっとでも、腑(ふ)に落ちないことがあれば、「次―、次―!」と、メンバーに容赦なくダメ出し。刺激を与え続けることが自分の仕事だと信じる。現状に妥協しない、佐藤の揺るぎない姿勢が、現場の人間を奮い立たせる。 もともと、ビ

    kmg2
    kmg2 2006/07/03
    あるいはこういうカタルシス。ギャグかと思ったらマジらしい。
  • ARAI516.COM

    kmg2
    kmg2 2006/07/03
    たとえばこんな「ストーリー」。
  • hige_tetsu talks...

    hello again!

    hige_tetsu talks...
    kmg2
    kmg2 2006/06/28
    参照項を背景に語る演出、ナイス!
  • D-WAVE 開設: 高校中退大学

    安全服の資料 ⇒ グ リー (01/04) ⇒ モバゲー (12/29) ⇒ モバゲー (12/25) ⇒ mxi (10/29) ⇒ 秋華賞 (10/04) ⇒ グリー (08/23) ⇒ Q太郎 (03/10) ⇒ ちょまちょま (02/17) ⇒ ポロリン (02/11) ⇒ はるぞう (02/02) 突然社会科見学 ⇒ 名古屋 出会い (05/13) ⇒ 女の性欲 (05/11) ⇒ 直アド交換 (05/06) ⇒ ヴィクトリアマイル (05/04) ⇒ 天皇賞 春 (04/19) ⇒ 直アド交換 (03/31) ⇒ く (07/09) ⇒ 学長 (07/09) ⇒ く (07/09) カナダ校舎開校 ⇒ バヤシ (07/07) ⇒ 学長 (06/27) ⇒ く (07/05) ⇒ 学長 (07/04) ⇒ く (07/02) 自習○会話 ⇒ 電算 (09/23) ⇒ く (07

    kmg2
    kmg2 2006/06/27
    ポッドキャスティングも使いよう、かもしれません。
  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

    kmg2
    kmg2 2006/06/24
    なぜかロゼトの住民は心臓病になる確率が有意に低い。調査チームは結局、その理由を「住民の連帯感が強い」ということ以外に見いだせなかった。
  • 日本大学芸術学研究会|第24回芸術研究会

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    日本大学芸術学研究会|第24回芸術研究会
    kmg2
    kmg2 2006/06/22
    阿久澤氏の研究発表。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    kmg2
    kmg2 2006/06/22
    社内用ということは、今回は使えないのかもしれませんが。
  • 1