↑↑の日経 BP の記事には少し誤りがあります。 HG がつくフォントはリコーの製品ですが,Office 付属以外でも,プリンタや年賀状ソフトウェアに付属していますし,フォント単体でも販売されています。 それで,「MS」と「MSP」の違いについては,わたしが過去にお付けした回答(参考 URL)をご覧ください。 HG,HGP,HGS については, HG:全角はすべて同じ幅,半角は全角の半分の幅 HPS:全角はすべて同じ幅,半角はそれぞれ文字の形に応じた幅 HGP:全角かななどが字形に応じた幅,半角は字形に応じた幅 です。 HG は,リコーの方いわく,「ハイグレード」の略なのだそうです。話題の芸人さんのことではありません。 ちなみに,ダイナコムウェア製のフォントは DF,DFP,DFG がつきますが, DF:HG と同じ DFP:HGS と同じ DFG:HGP と同じ 文字幅の設定です。 ht
Son of Harry Carter, Royal Designer for Industry, contemporary British type designer and ultimate craftsman, trained as a punchcutter at Enschedé by Paul Rädisch, responsible for Crosfield’s typographic program in the early 1960s, Mergenthaler Linotype’s house designer 1965–1981. Carter co-founded Bitstream with Mike Parker in 1981. In 1991 he left Bitstream to form Carter & Cone with Cherie Cone.
フォントには様々な種類がありますが、画面上で一番読みやすいフォントは、「Verdana」フォントだと思います。 当ブログでも「Verdana」フォントを使用していますが、「Verdana」フォントは、MTの初期設定では第一指定されています。また、他のブログサービスやWebサイトでも非常によく使用されていますね。 では、なぜ、「Verdana」フォントがよく使用されているのでしょうか? そこで、今回は、「Verdana」フォントについて調べてみましたので、是非、参考にしてください。 ■ Verdana フォント 「Verdana」フォントは、 「画面上での見た目、読みやすさ」を基準として 1996 年にデザインされた比較的新しいフォントです。Windows に標準でインストールされていますので、ほとんどのユーザー環境に対応しています。 < 表示例 > フォントの特徴として、文字
CSSでのfont-familyの指定がとても悩ましい。文字コードによって表示が変わったりするし、イレギュラーケースまで想定すると煩雑なコードになってしまう。ちょっと整理しながら考えてみる。 まず、font-familyを何も指定しないと、だいたいのブラウザではデフォルトで設定されているフォントで表示されるのだが、文字コードがUTF-8だとWindowsのIE6で英数文字が「Times New Roman」になってしまう。※文字コードがShift_JISやEUC-JPの場合はデフォルトのフォントで表示される。 それでは例えば総称ファミリー名(generic-family)である「sans-serif」のみ指定してみると、WindowsのIE6では文字コードがShift_JIS・EUC-JPの場合は「Lucida Sans Unicode」で、UFT-8の場合は「Arial」で表示されてしま
先日のDECONでの宮川さんの発表で等幅フォントのConsolasがいい、とのことなので、フォント好きなこともあり、試してみました。 Consolasのダウンロードは、ここから。 なお、インストールには、Visual Studioがインストールされている必要がありますので、入れていない人は、このあたりからダウンロードしてインストールしてください(ちなみに無料です)。Consolasのインストール後に、Visual Studioはアンインストールしても、フォントの使用には問題ありません*1 また、Consolasは、アルファベットのみのフォントなので、そのままでは、多くのアプリケーション(IE, メモ帳など)で日本語が文字化けします。そのため、Windows2000, XPのFont linkingという機能を利用して、日本語については、別フォントで表示されるようにします。なお、Font l
« perltidy で Perl Best Practiceなコーディングスタイルにコードの整形 | トップページ | パスタ部 » ConsolasフォントとモトヤシーダフォントをFontLinkして使う [Programming] 9月ごろにConsolasフォントとモトヤシーダフォントをFontLinkして使うことが、 ソフトエンジニアの間で流行していた。 で、流行に乗らないと負けた気分になる私は試してみたけれど、 大きめフォントで作業していた私にとって、 モトヤシーダフォントはOsaka等幅フォントより魅力的に見えなかった。 # めちゃめちゃ大きい文字で開発していた。 時期が変わって、開発スタイルが少しづつ変化してくると、 大きめフォントではスクロールが多すぎて厳しいと感じはじめた。 今までは12ptだったけれど、なんとか10ptくらいまでサイズダウンしたい。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く