タグ

2008年3月27日のブックマーク (7件)

  • 排外主義者、あるいは日曜サヨク - モジモジ君の日記。みたいな。

    今ここで手を組めば、この人を助けることができる。そのような決定的な場面においてであるならば、悪魔とだって手を組むかもしれない。ただし、ほとんどの瞬間は、そのようなマンガみたいな決定的瞬間の遥か手前にあって、そのような地味な場面で考えられるべきことは別にある。 倫理が力を持つのが、倫理を語る者が腕力を持っているからであるならば、倫理など不要であり、ただ腕力だけがあればいい。そうではなく、倫理が、倫理であるがゆえの力を持つとすれば、それは何に由来するのか。仮にそんな力があるとすれば、それはそこで語られる倫理の一貫性に由来するはずである。倫理が、その恥じ入らせる力によって力となるためには、一貫性がなければならない。一貫性を欠いた倫理は、既に倫理としての力を欠いており、ただの飾りである。その一貫性を欠いた倫理要求が仮に受け入れられることがあるとしても、それは倫理として受け入れられたのではなく、ただ

    排外主義者、あるいは日曜サヨク - モジモジ君の日記。みたいな。
    kmiura
    kmiura 2008/03/27
    敵の敵は味方理論で発言・行動する輩と倫理で発言・行動する人間は行動原理が違うのでクロスしたり反発したりする。
  • チベットの復活祭、続き

    kmiura
    kmiura 2008/03/27
  • チベットの復活祭

    kmiura
    kmiura 2008/03/27
  • ル・モンド記事翻訳:ダライ・ラマ、コントロールすべき権威

    ダライ・ラマ、コントロールすべき権威 ル・モンド 2008年3月26日 彼は、国際的カリスマ指導者である。チベットにおける興奮の続く間、そのポートレートが世界中のプレス第一面を飾った。72歳にして、テンジン・ギャツォ(Tenzin Gyatso)、14世ダライ・ラマは世界の屋根の解決の鍵として登場した。チベット人の精神的そして政治的指導者としての能力と、さらに1989年のノーベル平和賞は、彼を避けることのできない仲介者となした。しかし、北京政府は、彼との話し合いという展望を冷淡に否定する。そして、彼とその“徒党”を酷評し、執拗に彼を打ちのめす。 中国占領下のラサから逃避し、ヒマラヤの凍った峠を越えて1959年に亡命したダラムサラ(Dharamsala/インド)のエグザイルから、望むのはチベットの“自治”だけだと繰り返しても、北京政府は何も信じようとはせず、彼を陰謀の首謀だと非難する。話し合

    kmiura
    kmiura 2008/03/27
    !!一言で言えば、北京政府の手の内に落ちるよりは、教権の座を打ち砕くことを選ぶのだ。
  • 朝日新聞「五輪前 どうにも邪魔な 生き仏」

    1 名前: ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★[] 投稿日:2008/03/21(金) 02:53:20 0 中国当局と友好関係を築いていることで知られる朝日新聞が、 「五輪前 どうにも邪魔な 生き仏」という川柳を掲載していたことが明らかとなった。 今後の成り行きが注目される。 SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE 24 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2008/03/21(金) 03:04:31 0 ええええええええええええええええええええええええええええ 3 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2008/03/21(金) 02:54:32 0 さすがアカヒw 13 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2008/03/21(金) 02:59:15 0 これはwwwww 20 名

    kmiura
    kmiura 2008/03/27
    2chのアイロニーってこの程度か。
  • 一日一チベットリンク / Eyes on Tibet 運動 - アンカテ

    (3/30 追記) ここで提案していることについて、下記のサイトを立ち上げました。 一日一チベットリンク運動 メッセージ - 一日一チベットリンク運動 詳しくは、こちらをご欄ください。コメント、トラックバック等もそちらにお願いします。 (3/30 追記終わり) ブログを書いている人に、しばらくの間、一日に一つ、なんでもいいからチベット関係のURLにリンクしようという運動を提案したい。 別にチベットについて書く必要はなくて、エントリ体は普段通りにいつも書いていることを書いて、最後に何か一つリンクを貼るだけ。「一日一チベットリンク」か「Eyes on Tibet」と添えて。 詳しくはわからないけど、チベットのことが心配だとぼんやり思っている人は多いだろう。そういうみなさんの関心のあり方を素直に表現する行為としての、一日一チベットリンク。 もちろんしっかりと情報を見極め具体的に行動を起こすこと

    一日一チベットリンク / Eyes on Tibet 運動 - アンカテ
    kmiura
    kmiura 2008/03/27
    みています、ってそれだけで重要だよな。
  • 「すべてを知っているのでなければ何も理解していないと同じだ」論法 - Apeman’s diary

    館の方で扱ってもよいテーマなのだが、あえてこちらで。 『日経サイエンス』、「英語で読む日経サイエンス — "Should Science Speak to Faith?"「科学と宗教は対立するのか」より抜粋」 ローレンス・クラウス(物理学者)とリチャード・ドーキンスの討論の一部。 クラウス (…) 一例を挙げましょう。私は折に触れ,創造主義者や宇宙人誘拐者説の狂信者と議論してきました。両者とも解釈の質について同様の考え違いをしていて、「すべてを知っているのでなければ何も理解していないと同じだ」と思っているのですね。 議論のなかで、彼らは解しがたい主張,例えば1962年にモンゴルの人たちが教会の上に空飛ぶ円盤が舞っているのを目撃した、という話を取り上げます。そして私にこの話を知っているかと尋ね、私が知らないと答えると、決まってこう言う。「この種の事例を調べ尽くしていないのなら、『宇宙人に

    「すべてを知っているのでなければ何も理解していないと同じだ」論法 - Apeman’s diary